夫さんが野菜を食べなさいと言われたと
母に言ったから生野菜を食べさせないと
大騒ぎをしていた昨日。
私は聞いていなかったから
生野菜はダメなのと言っても
耳を貸さない母。
夫さん帰ってきたので
母、夫さんに生野菜パックを
渡そうとすると夫さん
鳩が豆鉄砲を食ったよう顔で
僕、そんなこと言ってないよ。
生野菜はカリウムが多いから食べるな
って言われたけど
バナナもダメって言われたよ。
おいおい、食べるな⇒食べろに
記憶の混戦か~
その時は鳩が豆鉄砲を食ったような
顔をして聞いていた母。
あ~そうなのねって言ってたけど
今日になったら
夫さんは、母とだけ話したことは、
私の前では言わないと必ず言うから
言われたらすぐ渡さないと言って
プンプンしている。
まあ確かに夫さん思ったこと
すぐ口に出すタイプだけど
都合の悪いことは否定するけど
その時その会話を聞いていない
私はわかりませんが
ばあちゃんに言ってもすぐ忘れるよ
って言ったのになぁ~
都合よく変換して覚えてるのは
言ってなかったわ~
普通に会話が成り立っているように
みえるからな~
毎日、一緒に過ごしてる私でも
母を完全に理解するのは無理
自分は間違っていないことに
固執するようになった母は
きっと事あるごとに
思い出してブツブツ怒るのだろう
古紙回収の日午前中は分かっていたけど
夕方になると文句言われると
言ってたからな~
母に振り回されるのは私
聞き流せる時とつい反論して
怒られるのは私
言った先から忘れてしまう母
夕方から寝る前までは
不穏警報発令するんだよ
アルツハイマー型認知症
介護若葉マークでこれだから
この先が恐ろしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます