![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/d3a041697c889eb0f233084bc71d66bd.jpg)
仕事が台風の目に入り、久し振りに3連休全て休めることになったので、
秋アオリの成長振りを確認に行きました。
浜田に3人で行く予定でしたが、雨と風で中止となったため、一人周防大島へ
4時に開始し、満潮の8時30分まで、島中をランガンする計画です。
1箇所目は、大畠浜漁港。まだ太刀魚が釣れており、アオリは全く気配がありません。
2箇所目は、椋野の水産加工場。ここも反応が全く無かったです。
3箇所目は、土居港にする予定でしたが、ここまで全く反応がなかったので、
島の上半分はあきらめ、伊保田港周辺を目指すことに
もし駄目でも、ここには渡船屋(HPにアオリイカ好調と掲載)あるので、
最悪、どっかに渡して貰おうという魂胆です。
結局3箇所目は、逗子ケ浜海水浴場の手前にある長さ8mぐらいの小さな突堤。
エギングの天敵である強い風が吹き始めたため、さっさとチェックしようと
先端からエギをキャストすると、風を背に受けいているため、ぶっ飛びです(笑)
しゃくったあとのフォール中のラインの動きが、風で全くわかりません。
やっぱ駄目か~と、根元に戻りながら、あきらめモードで軽く4m投げると
ラインが横風に流されずに真っ直ぐ沈んでいくので、あれっと思って反射的にあわせると、
気持ち良い引きで、スミをタップリ吐いて浮かんできたのは、
18cmぐらいのオスのアオリでした。ラッキー!!
横に置いて、また4mぐらいのちょい投げすると今度は15cmぐらいのメス。
横に置こうとすると、さっきのオスがいません。
なんと、一瞬のスキに鳥に持っていかれたようです。(ToT)
気を取り直してキャスト。10m以内のちょい投げで、結果、ヒット6匹のキープ4匹でした。
4箇所目は伊保田港東波止。一投目からアオリをゲットするも、そのあと続かず、1匹のみ。
まだ、7時だったため、島に渡ろうと中本渡船を探しましたが、看板も無く解かりませんでした。
もっと調べとけば良かったと悔やみながら、5箇所目は片添ケ港、
6箇所目は州崎港と挑みましたが、全く気配が無かったです。
それにしてもどの港もエギンガーだらけで、びっくりしました。
※写真は、今日のアオリちゃん冷凍後です。(4匹しかいないのは、1匹鳥に盗まれたため。)