ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

5月の狭山丘陵の散策

2013年05月31日 | 散策
今日は天気が良さそうだったので、朝6時過ぎに自宅を出立して、自家用車を西に走らせ、国道463号線に出て、荒川を羽根倉橋で越えた。さらに西進して、所沢市街を通過し、入間市域に入って、狭山湖の北にある「さいたま緑の森博物館」へ着いた。
 今年になって、4度目の来訪となったが、平日の朝なので、駐車場はガラガラで、車を駐めるといつものように首からカメラを下げて、まず水鳥の池の方へ行ってみたら、ウラナミアカシジミとルリシジミに出会ったので、カメラに収めた。
 その後、東の林間へと分け入っていくと、ダイミョウセセリ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、テングチョウが飛んでいたので、シャッターを切った。た。
 次に、ヒオドシチョウに出くわしたので、粘って何回もシャッターを切ったが、とても新鮮な個体で、きれいだった。
 一周して、事務所に立ち寄って、チョウの情報を聞いてから、今度は、大谷戸湿地の方へと向かった。そうしたら、イチモンジチョウが飛んでいたので、止まったところを撮影してから、林間に入り、山道を上の方へと登って行った。その途中で、ヒカゲチョウとクロヒカゲに出会ったので、地表に止まったところをカメラに収めた。
 西久保田んぼの方へ下っていくと、草原にモンシロチョウやヒメウラナミジャノメ、キタテハがいたので、シャッターを切っておいた。その奥の湿地の方へ行ってみるとヒメキマダラセセリがいたので、これもカメラに収めておいた。
 少し休憩してから、畑地の方を通って、駐車場の方へと戻っていったら、途中で、アカボシゴマダラが飛んでいるのを発見したので、追いかけてなんとか撮影に成功した。また、ヤマトシジミとイチモンジセセリもカメラに収めてから、車へと戻ったが、3時間にもおよぶ散策となり少々疲れたものの、18種類のチョウとも出会えたので、結構良かったのではないかと思う。
 その後は、車を北に走らせて、越生町にあるあじさい山公園へと向かうことにした。

人気blogランキングへ
国内旅行ブログランキングにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿