![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/ee5d8b0b37ace97490f25cd0cddbb8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今年になって、4度目の来訪となったが、平日の朝なので、駐車場はガラガラで、車を駐めるといつものように首からカメラを下げて、まず水鳥の池の方へ行ってみたら、ウラナミアカシジミとルリシジミに出会ったので、カメラに収めた。
その後、東の林間へと分け入っていくと、ダイミョウセセリ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、テングチョウが飛んでいたので、シャッターを切った。た。
次に、ヒオドシチョウに出くわしたので、粘って何回もシャッターを切ったが、とても新鮮な個体で、きれいだった。
一周して、事務所に立ち寄って、チョウの情報を聞いてから、今度は、大谷戸湿地の方へと向かった。そうしたら、イチモンジチョウが飛んでいたので、止まったところを撮影してから、林間に入り、山道を上の方へと登って行った。その途中で、ヒカゲチョウとクロヒカゲに出会ったので、地表に止まったところをカメラに収めた。
西久保田んぼの方へ下っていくと、草原にモンシロチョウやヒメウラナミジャノメ、キタテハがいたので、シャッターを切っておいた。その奥の湿地の方へ行ってみるとヒメキマダラセセリがいたので、これもカメラに収めておいた。
少し休憩してから、畑地の方を通って、駐車場の方へと戻っていったら、途中で、アカボシゴマダラが飛んでいるのを発見したので、追いかけてなんとか撮影に成功した。また、ヤマトシジミとイチモンジセセリもカメラに収めてから、車へと戻ったが、3時間にもおよぶ散策となり少々疲れたものの、18種類のチョウとも出会えたので、結構良かったのではないかと思う。
その後は、車を北に走らせて、越生町にあるあじさい山公園へと向かうことにした。
人気blogランキングへ→
![](http://www.geocities.jp/gauss0jp/banner_02.gif)
国内旅行ブログランキング⇒
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます