![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/09e130ce5833148ffc75dfe8a8377c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
まず、さいたま市緑区にある「見沼自然公園」へ行ってみることにしたが、天気は良くなってきて、晴れ渡るようになってきたが爽やかだ。園内の駐車場へ到着したが、土曜日なので、結構混んでいたが、なんとか駐車スペースを見つけ、公園に一番近いところの木陰に車を駐めた。
今年は5度目の訪問となるが、例のごとく、手や足に防虫スプレーを噴霧し、カメラを首から下げて、散策を始めることした。
まず、中央の池に向かったが、その途中にヤマトシジミがいくつかいたので、接写しておいた。池には、水連の花がきれいに咲いていたが、水鳥はカルガモもしかいないので、とりあえずカメラに収めておいた。
その後、園内を散策したが、少し涼しい性か、蝶の姿はあまり見られないものの、ヤマトシジミとイチモンジセセリだけは、見つけることができたので、カメラに収めておいた。
それから、湿地帯の上の木道を歩いてみたが、ヤマトシジミ以外は見つけられなかったので、次へと進むことにした。
公園を抜け出して、畑地の方へ向かうと、雑草のたくさん生い茂っている所で、ヒメウラナミジャノメとキタテハを見つけたので、シャッターを切った。
その後、注意深く林縁を探してみるとヒメアカタテハを見つけたので、望遠で撮影しておいた。それからは、田んぼ道を歩いて行ったら、休耕地の雑草の中にウラナミシジミを発見したので、追いかけて何枚も撮らせてもらったが、今年の初見であった。
しばらく、見沼たんぼの中を歩いて行くと万年寺の寺林に至ったが、途中はヤマトシジミくらいしか見つけられなかった。さらに林縁を注意深く探してみたが、何も発見することができずがっかりしたものの、その隣の空地の雑草の中にコミスジを見つけたので、望遠で撮影した。
その後は、丹念に空地の雑草地帯を探して歩くとイチモンジセセリとヤマトシジミは見つかるものの、他はなかなか発見できない。そうこうしていると、上空をアゲハが飛んで行ったので、追いかけて花壇の花に止まったところをカメラに収めた。そうこうしていると、その花壇の周辺にジャコウアゲハとキアゲハも見つけたので、続けてシャッターを切っていった。
しばくしてから、万年寺にも入って、本堂に手を合わせておいたが、境内には蝶の姿がなく、見沼自然公園の方へ戻っていくことにした。
その途中で、モンシロチョウを見つけたので、飛翔している所をカメラに収めておいた。見沼自然公園の近くまで戻ってくると、ヤマトシジミ、キタテハ、ヒメアカタテハとさっき撮った蝶がまだいたので、適当にシャッターを切っておいた。
それから、見沼自然公園内へと入っていくとヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリと目についたので、撮影しながら歩いて行った。
そうすると上空をアオスジアゲハが飛んで行ったが、追いかけてはみたが、うまく撮影できなかったのは残念だ。ジャコウアゲハも上空を飛翔していったが、シャッターチャンスはなかった。
散策を始めて、2時間弱となり少し疲れてきたし、結構涼しいので、もうこれ以上は新しい蝶とも巡り合えないかと思い、散策を終えることにして、駐車場へと戻っていった。
結局、12種類の蝶としか出会えず、この時期としてはちょっと少ない感じがしたが、冷涼な感じがするし、得ないことと考え、気分良く散策はできたので、これで自宅へと戻ることにした。
それからは、来た道を帰って行ったが、比較的スムーズに走ることができたのは幸いだった。いつものように、途中でどこかに立ち寄って買い物もしなかったので、早めに自宅に帰り着くことができた。
人気blogランキングへ→
![](http://www.geocities.jp/gauss0jp/banner_02.gif)
国内旅行ブログランキング⇒
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます