
朝7時頃から宿の周辺を一回りしたんだけど、雪は降っていないものの、やはり寒いので、30分ほどで切り上げてきて、朝風呂に入って暖まったんだ。
朝食後はのんびり部屋で過ごし、9時前に宿を立って、まず近くにある桜山へ行ってみることにした。この時期に桜って変に思うかも知れないけど、ここは、2度咲き桜の名所で、特に寒桜が有名なんだ。15分ほどで、山頂近くの駐車場に着いたんだけど、全山桜の木が花を付けていた。そんな中を散策しながら写真を撮ったんだ。特に、頂上からの展望はすばらしく、感嘆したよ。1時間半ほど歩き回ってから、車まで戻ってきて、山を下り、神流川を渡って、埼玉県へ入った。
そこで、武蔵の国二の宮「金讃神社」に参拝したんだけど、紅葉がすばらしくって、ここでも何回もシャッターを切ったんだ。
その後は、国道254号線で帰途に着き、途中、東松山市にあるインド料理専門店「マハラジャ」でチキンカリーを昼食に取ったんだけど、とても辛くて美味しかったよ。
食後も、さらに国道254号線を南下して、川越市内へ入り、そこからは、国道16号線へ乗り換えてさいたま市へと戻ってきた。そのバイパス脇にある三橋温泉「湯けむり横丁」おおみや店で日帰り入浴して、旅の汗を流したんだ。
入浴後は、ロジャース他で買い物して自宅へ戻ってきた。
今回の旅は、寒い日が多く、四万温泉では、雪に降られて、参ったよ。車の運転が困るほどではなかったけど、外を散策するにも寒くって、資料館や博物館といった室内の所中心に巡ってきた。でも、温泉は4つも入ってきたし、特に四万温泉の「積善館」では、露天風呂、家族風呂、石風呂、元禄の湯と1つの旅館に4ヶ所も浴室があって、湯を楽しんできたよ。そうそう、そこの露天風呂に入っていたら、カモシカの子供が覗きに来たんで、びっくりしたよ。
朝食後はのんびり部屋で過ごし、9時前に宿を立って、まず近くにある桜山へ行ってみることにした。この時期に桜って変に思うかも知れないけど、ここは、2度咲き桜の名所で、特に寒桜が有名なんだ。15分ほどで、山頂近くの駐車場に着いたんだけど、全山桜の木が花を付けていた。そんな中を散策しながら写真を撮ったんだ。特に、頂上からの展望はすばらしく、感嘆したよ。1時間半ほど歩き回ってから、車まで戻ってきて、山を下り、神流川を渡って、埼玉県へ入った。
そこで、武蔵の国二の宮「金讃神社」に参拝したんだけど、紅葉がすばらしくって、ここでも何回もシャッターを切ったんだ。
その後は、国道254号線で帰途に着き、途中、東松山市にあるインド料理専門店「マハラジャ」でチキンカリーを昼食に取ったんだけど、とても辛くて美味しかったよ。
食後も、さらに国道254号線を南下して、川越市内へ入り、そこからは、国道16号線へ乗り換えてさいたま市へと戻ってきた。そのバイパス脇にある三橋温泉「湯けむり横丁」おおみや店で日帰り入浴して、旅の汗を流したんだ。
入浴後は、ロジャース他で買い物して自宅へ戻ってきた。
今回の旅は、寒い日が多く、四万温泉では、雪に降られて、参ったよ。車の運転が困るほどではなかったけど、外を散策するにも寒くって、資料館や博物館といった室内の所中心に巡ってきた。でも、温泉は4つも入ってきたし、特に四万温泉の「積善館」では、露天風呂、家族風呂、石風呂、元禄の湯と1つの旅館に4ヶ所も浴室があって、湯を楽しんできたよ。そうそう、そこの露天風呂に入っていたら、カモシカの子供が覗きに来たんで、びっくりしたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます