ボカシづくり2019
今回で9度目(9年目)の挑戦。
今年は毎年より1週間早く、12月3日に仕込みました!
和歌山大学の縁農隊部長筆頭に、
彼の両腕の計3名がお手伝いしてくれました!!
自己分析では、去年のボカシづくりにて、
極上のボカシ肥料にたどり着いた。
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20180214
そう、頂上には木漏れ日の香りがまっている。
今回は、
いかにリラックスしながら、頂上に上りつめるか!
をテーマにしようと思う。
そこに、さらなる未開の地があれば、覗いてみたい。
ただいま、順調に発酵中。温度は50度!
ボカシの温度が上昇して、水を加えて混ぜ始めてから、
明日が、10日目。
序盤から中盤にかけての大きな難所がまっている。
さぁ、いこうか!
今回で9度目(9年目)の挑戦。
今年は毎年より1週間早く、12月3日に仕込みました!
和歌山大学の縁農隊部長筆頭に、
彼の両腕の計3名がお手伝いしてくれました!!
自己分析では、去年のボカシづくりにて、
極上のボカシ肥料にたどり着いた。
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20180214
そう、頂上には木漏れ日の香りがまっている。
今回は、
いかにリラックスしながら、頂上に上りつめるか!
をテーマにしようと思う。
そこに、さらなる未開の地があれば、覗いてみたい。
ただいま、順調に発酵中。温度は50度!
ボカシの温度が上昇して、水を加えて混ぜ始めてから、
明日が、10日目。
序盤から中盤にかけての大きな難所がまっている。
さぁ、いこうか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます