元気なスイカ

新潟県は南魚沼市より

農家の気まぐれ日記
(西瓜と葡萄を育ててます)

賽の神♪

2011年02月27日 | いろいろ

2月27日(日)

天気予報はだったが 良いお天気になった

今日は 地元の「賽の神」(どんどん焼)

007 正午点火

正月飾りや御札などを納めた

毎年 地元の有志グループを中心に PTAの役員さんも協力して、

豚汁・餅・ジュースなどが振る舞われる

009

炎が落ち着いた頃 スルメを あぶる

012   014

なぜ スルメなのか!? 今年も聞くのを忘れてしまった

BGMに「岬めぐり」が流れ

昔 子供たちが小さい頃 ママ友が集まったなぁ・・・と懐かしく思い出す

今日 久々に会ったママ友が 孫を連れていた

ずっと昔から続いている地元の大切な行事に 今年も参加出来て 良かった

                                               byちこりん

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まねっこ&オリジナル^^v | トップ | 雪解け♪♪♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちこりんさん こんにちは~ (ヴィレッジ)
2011-02-28 14:44:32
ちこりんさん こんにちは~


2月に賽の神(どんどん焼)は珍しいですね~
魚沼市は殆ど1月中旬でした~
するめの意味は私もわかりません
お正月の鏡餅も焼きますね♪
返信する
ヴィレッジさん♪ こんばんは^^ (ちこりん)
2011-02-28 23:08:49
ヴィレッジさん♪ こんばんは^^
賽の神 ほとんどは1月中旬ですよね
なぜ 今頃なのか・・・
主催者側の都合なんでしょうかね^^;
お正月の鏡餅も焼くのですね!
私たちは スルメをかじりながら 無病息災を念じました[E:clover]
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事