こんにちは。
石けん教室@熊本の
サリーです。
7月5日(日)と6日(日)は
ハタヤ商会aya先生の
「他では教えてもらえない調香」
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/cbee9b52ed0d26cd5f0dcb13fa617021.jpg)
aya先生のブログ
ハタヤ商会aya日記も
ご参照下さいね(^o^)/
さて、先月23日のことですが
植木文化センターにて
石けん教室がありました。
講師は我らが
石けんマイスターの
masaさん(^o^)/
作ったのは
スイカ生産者から
分けてもらったスイカの
スイカ石けん(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/a85ae27dc30e1eb8ee33b8704bf9e40e.jpg)
何しろ熊本市北部は
スイカの産地ですもの~☆
倉庫にはスイカがいっぱい。
畑にもスイカがいっぱい(^o^)/
教室の様子は
明日17:30すぎから、
熊本県民テレビ
情報ワイド「テレビタミン」の
特派員のコーナーでの
放送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/128046339baa38885eaf45cf02306558.jpg)
この教室には
30代か70代までの
15名さまの参加がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/eadaf7b540f7a7deed762ef4d438146a.jpg)
みなさん石けんを作るのは
初めての方ばかり。
ワクワク。
ドキドキ。
そして無事
型入れまでできました(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/b767b6939bf13db8e38d0b33e0814881.jpg)
石けん作りの工程がわからなくて
保冷バッグや保温箱を
持ってない方も多かったけど、
熊本は5月でも
暑いくらい!
気候にも恵まれた
石けん教室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/6a93759fe0dda81766233bd0f877e9a3.jpg)
石けん作りが終わったら、
みんなでスイカを食べました。
出荷できないスイカでも
糖度13‼︎
すっごく美味しいスイカでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/367baafe4aa6f6bf7dc0d46594732932.jpg)
実は σ(^_^) 、
材料を食べる石けん教室って
嫌いじゃないんだよね。
つまり、スキ (^o^)/
熊本県人は必ず見てね~☆
石けん教室@熊本の
サリーです。
7月5日(日)と6日(日)は
ハタヤ商会aya先生の
「他では教えてもらえない調香」
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/cbee9b52ed0d26cd5f0dcb13fa617021.jpg)
aya先生のブログ
ハタヤ商会aya日記も
ご参照下さいね(^o^)/
さて、先月23日のことですが
植木文化センターにて
石けん教室がありました。
講師は我らが
石けんマイスターの
masaさん(^o^)/
作ったのは
スイカ生産者から
分けてもらったスイカの
スイカ石けん(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/a85ae27dc30e1eb8ee33b8704bf9e40e.jpg)
何しろ熊本市北部は
スイカの産地ですもの~☆
倉庫にはスイカがいっぱい。
畑にもスイカがいっぱい(^o^)/
教室の様子は
明日17:30すぎから、
熊本県民テレビ
情報ワイド「テレビタミン」の
特派員のコーナーでの
放送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/128046339baa38885eaf45cf02306558.jpg)
この教室には
30代か70代までの
15名さまの参加がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/eadaf7b540f7a7deed762ef4d438146a.jpg)
みなさん石けんを作るのは
初めての方ばかり。
ワクワク。
ドキドキ。
そして無事
型入れまでできました(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/b767b6939bf13db8e38d0b33e0814881.jpg)
石けん作りの工程がわからなくて
保冷バッグや保温箱を
持ってない方も多かったけど、
熊本は5月でも
暑いくらい!
気候にも恵まれた
石けん教室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/6a93759fe0dda81766233bd0f877e9a3.jpg)
石けん作りが終わったら、
みんなでスイカを食べました。
出荷できないスイカでも
糖度13‼︎
すっごく美味しいスイカでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/367baafe4aa6f6bf7dc0d46594732932.jpg)
実は σ(^_^) 、
材料を食べる石けん教室って
嫌いじゃないんだよね。
つまり、スキ (^o^)/
熊本県人は必ず見てね~☆