こんにちは。
熊本と福岡の
手作り石けん教室の
サリーです。
5月11日(木)
麦畑を眺めながら隣県への
プチプチひとり旅。
麦の穂は銀色に輝く…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/0d922cf40df224baeacfcd0d776b5554.jpg)
たどり着いた小さな教室。
ここで、待ちに待った
オリエンタルな石けん教室が、
始まろうとしていた。
先生は台湾からお見えになった
藤澤由佳先生 *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/ba0abd87fbb68d6f7081d05ac1d0c230.jpg)
主役は「玉容散」。
台湾では
ポピュラーな美容素材とか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/802d0b2f37ddddf988cab0f954c13289.jpg)
香りは懐かしい
おばあちゃんの匂い。
おばあちゃんの家の
軒下には薬草が干してあった。
その苦い煎じ薬を
飲まされたこともあったっけ…。
既に心は、半世紀前に
タイムスリップしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/2bbf7a6719eb155d7c4fe3c8ae34d0ad.jpg)
この漢方美容素材を
石けんのタネに混ぜ込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/8fccbb757f4957f638c8887286edcb73.jpg)
助演女優は真珠。
…って、
フォトはフェイクパール (^o^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/d64120aa5bbc7003838ce735878491b7.jpg)
こちらが本物の真珠パウダー。
台湾では当たり前に流通している
サプリメントなんだって。
びっくりポン (@o@)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/d5a9b01fcd4f02f4afb4c3a8d4786cac.jpg)
惜しげも無くタネに投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/912448bb3800cdf059577a5d1bd0d349.jpg)
スペシャルな美容素材を
ドーンと投入した、
オリエンタル・ソープ。
どこか懐かしい
漢方の香を楽しむために、
精油なしで型入れしました。
型入れ完了と喜んだ *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/3d872ec3728c229daaabd64207741e7d.jpg)
ところが、
ふくふく堂さまが
たくさんのコンフェを
準備してくださってました。
欲張りの目が
キラーンと輝く ( ̄∇ ̄)b
コンフェてんこ盛り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/2c44820d2df674e664f91d2f9a2289a5.jpg)
参考までに
レディ・ソーパーズの
作品を一部公開いたします。
フェイクパールを整然とあしらった
素材が見える知性派石けん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/a9ee0ba5ccfdd2daa377387c8f163f63.jpg)
素材はオリエンタル。
デザインは欧風ガーデン。
西洋の庭造りは
こんなイメージですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/b7ff9521b40adf0d995460fea62741b6.jpg)
絵本描かれるお花畑みたいな
ロマンチックガーデン。
眺めているだけでも
楽しくなっちゃう *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/cee551d3fca9f9c8841fb64851412e17.jpg)
レッスンの後は
質疑応答とティータイム。
お茶請けは
藤澤先生のお土産と
ふくふく堂さまの
手作りスノーボール。
スノーボールは
真珠のイメージ☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0493f9a15d2fcd37b1d3439a5ec18bad.jpg)
講座の余韻を
保温バッグに詰め込んで、
家路につく。
車窓には再び、
銀色に輝く麦畑…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/fc25386f1743c7d5665c66e7f2e8f865.jpg)
帰り着いたのは
おやつの時間。
ただいま〜*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/30b86d616aaeb08ac6b2ae2d1f7326f6.jpg)
楽しかった石けん教室。
いつか台湾に行ってみたいと思った。
日本語しかわからないけど…。
パスポートも持ってないけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/7db1262d46bb34e619d85cb69c46a679.jpg)
#熊本 福岡 石けん教室
熊本と福岡の
手作り石けん教室の
サリーです。
5月11日(木)
麦畑を眺めながら隣県への
プチプチひとり旅。
麦の穂は銀色に輝く…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/0d922cf40df224baeacfcd0d776b5554.jpg)
たどり着いた小さな教室。
ここで、待ちに待った
オリエンタルな石けん教室が、
始まろうとしていた。
先生は台湾からお見えになった
藤澤由佳先生 *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/ba0abd87fbb68d6f7081d05ac1d0c230.jpg)
主役は「玉容散」。
台湾では
ポピュラーな美容素材とか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/802d0b2f37ddddf988cab0f954c13289.jpg)
香りは懐かしい
おばあちゃんの匂い。
おばあちゃんの家の
軒下には薬草が干してあった。
その苦い煎じ薬を
飲まされたこともあったっけ…。
既に心は、半世紀前に
タイムスリップしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/2bbf7a6719eb155d7c4fe3c8ae34d0ad.jpg)
この漢方美容素材を
石けんのタネに混ぜ込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/8fccbb757f4957f638c8887286edcb73.jpg)
助演女優は真珠。
…って、
フォトはフェイクパール (^o^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/d64120aa5bbc7003838ce735878491b7.jpg)
こちらが本物の真珠パウダー。
台湾では当たり前に流通している
サプリメントなんだって。
びっくりポン (@o@)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/d5a9b01fcd4f02f4afb4c3a8d4786cac.jpg)
惜しげも無くタネに投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/912448bb3800cdf059577a5d1bd0d349.jpg)
スペシャルな美容素材を
ドーンと投入した、
オリエンタル・ソープ。
どこか懐かしい
漢方の香を楽しむために、
精油なしで型入れしました。
型入れ完了と喜んだ *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/3d872ec3728c229daaabd64207741e7d.jpg)
ところが、
ふくふく堂さまが
たくさんのコンフェを
準備してくださってました。
欲張りの目が
キラーンと輝く ( ̄∇ ̄)b
コンフェてんこ盛り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/2c44820d2df674e664f91d2f9a2289a5.jpg)
参考までに
レディ・ソーパーズの
作品を一部公開いたします。
フェイクパールを整然とあしらった
素材が見える知性派石けん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/a9ee0ba5ccfdd2daa377387c8f163f63.jpg)
素材はオリエンタル。
デザインは欧風ガーデン。
西洋の庭造りは
こんなイメージですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/b7ff9521b40adf0d995460fea62741b6.jpg)
絵本描かれるお花畑みたいな
ロマンチックガーデン。
眺めているだけでも
楽しくなっちゃう *\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/cee551d3fca9f9c8841fb64851412e17.jpg)
レッスンの後は
質疑応答とティータイム。
お茶請けは
藤澤先生のお土産と
ふくふく堂さまの
手作りスノーボール。
スノーボールは
真珠のイメージ☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0493f9a15d2fcd37b1d3439a5ec18bad.jpg)
講座の余韻を
保温バッグに詰め込んで、
家路につく。
車窓には再び、
銀色に輝く麦畑…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/fc25386f1743c7d5665c66e7f2e8f865.jpg)
帰り着いたのは
おやつの時間。
ただいま〜*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/30b86d616aaeb08ac6b2ae2d1f7326f6.jpg)
楽しかった石けん教室。
いつか台湾に行ってみたいと思った。
日本語しかわからないけど…。
パスポートも持ってないけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/7db1262d46bb34e619d85cb69c46a679.jpg)
#熊本 福岡 石けん教室