行きつけの自動車修理工場で、サトイモの大きな奴を二つ貰った。
芋からはヒゲみたいなのが沢山でてた。
修理工場のオカミサン曰く、頭の方の葉っぱは切り落として、根っこだけ食べるんだよと。
家に持ち帰ったら、まぁ立派な芋だ。で、ふと考え込んでしまった。
これって、食べずに植木鉢で育てたらどんな葉っぱが出るんだろう?と。
というわけで早速植木鉢で飼うことに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/955831c9bd781974eb341cdc43695f0e.jpg)
紫色をした軸が日に日に大きくなってくる。
それに合わせて別の軸から、新しい葉っぱのようなものが出始めた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/fb5cf998d404936a49514c329d676a81.jpg)
先っぽが尖がっていて、葉が巻いたようになってる。
芋も命あるもの。
食べてしまえばそれまでだが、飼育すると命がまた、繋がれていく。
これからどうなるだろうか・・・冬を越せるのだろうか・・・
芋からはヒゲみたいなのが沢山でてた。
修理工場のオカミサン曰く、頭の方の葉っぱは切り落として、根っこだけ食べるんだよと。
家に持ち帰ったら、まぁ立派な芋だ。で、ふと考え込んでしまった。
これって、食べずに植木鉢で育てたらどんな葉っぱが出るんだろう?と。
というわけで早速植木鉢で飼うことに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/955831c9bd781974eb341cdc43695f0e.jpg)
紫色をした軸が日に日に大きくなってくる。
それに合わせて別の軸から、新しい葉っぱのようなものが出始めた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/fb5cf998d404936a49514c329d676a81.jpg)
先っぽが尖がっていて、葉が巻いたようになってる。
芋も命あるもの。
食べてしまえばそれまでだが、飼育すると命がまた、繋がれていく。
これからどうなるだろうか・・・冬を越せるのだろうか・・・
つり姫さんと洞川へ行かれた銀次郎さんですね。つり姫さんの記事を拝見させていただきました。また、銀次郎さんの洞川の素敵な画像も拝見させていただきました。素晴らしいですね。
私の記事のアクセサリーはほとんど残っておりませんが、よろしかったら参考になさってください。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/etuko621?
サトイモは食べるのをやめて育ててしまったんですね。ぷっ♪発想が素晴らしいです♪
昨日拝見したラブラドライトが複数ついたもの、綺麗でした。
これはどなたが作ってるんですか?
オイラも真似してみたくなりました。
あ、自分のHPはこのブログのブックマーク欄にある「銀の音」です。
このところサボり気味ですが、一時は必死になって彫金をやってました。
アクセサリーは海外で旅の途中で仕入れたものです。
既製品です。
最近はネパールでの商品が多くなりました。
銀次郎さんの作品、とっても温かくって素敵ですね。
私も自分でデザインを・・・・・って考えた事もありましたが、元来無精者でして!!!
また、銀次郎さんの作品を見に訪問させていただきます。
お恥ずかしい次第です。
自分が作ったのを見て、嫌になってきたせいもあるのだと思います。
再スタートをとも思ってるんですが、次からはちょっと変化しようかな。