ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

停電

2014年02月11日 23時32分14秒 | 日記

 

家の外側に立ってる電柱が老朽化したとかで

先日、仮の電柱を立てて

トランスやら様々なケーブル類を移設する工事がありました。

早朝から工事車両が何種類も来て

てきぱきと実に鮮やかな作業ぶりでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝9時から13時頃まで電気が止まりました。

この寒い時期にコタツは冷え込むし

パソコンは動かない。

部屋の電気も勿論点きません。

写真の現像やレタッチをしようにも手が出ません。

でも。これは計画的な停電です。

そうでなく突発的な災害で停電した例の大災害

3.11の東北のことが頭をよぎります。

本当に大変でしたね。

心が折れてしまうような災害。

そして原発のメルトダウン。

肉体的にも精神的にも極寒の季節に

なんちゅう災害だったんだろうと

冷こいコタツに座りこんで暗澹たる気持ちになりました。

東北はこれからも長い復興の日々を過ごさなければならないのです。

原発・・・いまだに嘘ばかり東電は発表する。

それを咎める声も次第に弱まっていて

これが風化の始まりでなければ良いが・・・と思います。

たまには停電でも起きて、東北の辛さに思いを馳せるのも

日本人としては当然のことですね。

新しい都知事を選ぶ要点に原発の扱いを巡るものが

余りにも弱かったですが

大多数の都民は何処で作った電力を消費しているのか

少しでも考えているんでしょうか。

考えているんだと思いたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろありますね (ナル)
2014-02-14 21:11:34
私、最近あれこれと忙しくて。
たいしたことではないんですがね。

さだまさし、防人のうた、久しぶりに聞いてみました。
教えて下さい。山も死にました。川も死にました。

私の大切な故郷も死にますか?

お金欲しさに原発を呼び込む方達、批判はしないけど、その責任は甘んじて受け入れるべきだと思う。

原発を維持すべきと考える政治と、お金欲しさで同調する地域とでは、全く違う。

政治は、毎日日本から流れ出る日本全体のお金を守ろうとし、お金欲しさの地域は自分のことを守ろうとする。

原発を維持する意味がそもそも違う。


他人のために自分を捨てることができるのか。

と、私は思います。
返信する
人のために自分を捨てる・・・ (ginjiro)
2014-02-15 17:13:38
極めて難しいことですね。異常な状態でしか、そういうことは起こらないと思います。

政治家はずるいと思います。弱い人間の心につけ込んで札束で顔を叩いて原発を持ち込む。

地方を過疎状態に追い込んでおいて、お金を見せびらかせれば、仕事も少ない地方自治体としては泣く泣く受け入れる。

それを見越して税金を使う政治家は汚い人間だと。

てな、見方も出来るような・・・
返信する

コメントを投稿