ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

凹んでますぅ💦

2018年05月16日 15時37分14秒 | 自然の営み

 

この世に医者とか病院なんかが無かったら、本当はそれが一番良いのではないか?

とさえ思ってしまうのはオイラだけぢゃないはずだ。

医者というモノの使命がこれほどはっきりしなくなった時代も珍しいのでは?

医者が居なければ人間病気になっても判らない。

なんだか訳が判らないうちに重病になって手遅れ。

オメデトウございました!みたいになって死ぬ。

現代は如何にしてあの世へ楽に行けるか?

と言うのが最大の悩みのような気もする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうは言えども

ヘボ医者にでもそんなことを言われたら参っちゃったな~ってのが本音。

なんでも、朝一膳のご飯を頂いたら

その日は一切の炭水化物を禁ず!!

ってお達しだから参っております。

昼にウドンを一杯食べるなら朝も、晩も炭水化物は禁止。

夜に一杯のお酒を呑もうと思うなら

朝も、昼も、もちろん晩も炭水化物は食べてはいっけませ~ん!!

そんな食事をしたことが無いものだから当初は

うろたえるばかりでした。

朝飯食べたら昼はコンビニで鳥の唐揚げ一枚食べて夜はサラダだけ

みたいな暮らしをしてたら・・・・

一月で体重が5kg減ってしまいました。

栄養分が来ないからお腹の脂肪分も燃焼してペッタンコ。

顔の幅が20%くらい狭くなって風の抵抗も少なくなった気分。

タテ皺が増えて、えれぇじじむさくなってきたぞ。

これから一体どうなることやら

思案投げ首の銀次郎であります。

表紙写真は朝飯の一例です。

こんなことしてたら老い先短いかも知れないな~。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うんうん (ナル)
2018-05-16 18:54:19
炭水化物、わたしはほとんど取りませんが、体調良いですよ。もちろん、うどんなんかも時には頂きますが。
こんなんどうですか?
夕食だけ抜く?朝、昼は、炭水化物OK。
随分違うと思います。
返信する
炭水化物 (和三郎)
2018-05-17 04:39:58
日本人は、江戸時代なんかは大量の米を食べてきた民族です
だから、西洋人と身体の構造が違ってしまっている
粒の米は、うどんやパンやパスタの粉モンよりも吸収は穏やか
日本人は、もっとゆるい低糖質食でいいと思います
返信する
返事が遅れました💦 (ginjiro)
2018-05-18 13:48:00
え~。ナルさん炭水化物を取らないんですか?凄いですね。自分なんか炭水化物抜きの食事なんて考えらんないです。夕食抜いたら、お酒はどうすれば良いんですかぁ~?
返信する
RE:炭水化物 (ginjiro)
2018-05-18 13:50:21
で、和佐さん?どんな食事がお勧めですか?勿論、お酒の組み合わされた食事であることは疑いを入れないところですけど
返信する

コメントを投稿