あの空の向こうに・・・

音楽 自然 日々の出来事 
感じるがままにつづっていきます

町田樹 「ベートーヴェン第九交響曲」

2014-10-29 09:22:25 | フィギュアスケート
町田樹、今シーズンのプログラムが素晴らしすぎて
リピートしてたら、もう音楽が離れなくなっちゃって

悲恋の極北
シューマン「ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲」
妻クララシューマンへの愛そしてクララシューマンを影で永遠に支えて、叶わぬ愛に生きたブラームス

シンフォニーの極北
ベートーヴェン交響曲第九番」
町田樹 構想2年
「苦難の先には、喜びがある
ベートーヴェンからの未来へのメッセージを、自分の人生に重ねて舞う

苦しい時代を乗り超えて、成長してきた町田樹のスケート人生がこのプログラムに詰まっていて


音源誰なんだろう?
私の持っているCDの中には、この音源はない。検索したら一発でわかった。いい時代ですね
みなさんさすがです。

さっそく聴いてみた



バーンスタイン指揮&ウィーンフィル
1979年9月 ウィーンにて録音

華やかで、上品で 優雅で


ドイツで生まれたベートーヴェン
歴史と芸術の街ウィーンで半生をおくった。
交響曲第九番
シラーの詩「歓喜に寄す」を歌いあげたベートーヴェン
それは30年来の夢だった。

初演は1824年5月
その3年後ベートーヴェンは亡くなったが、彼の熱い思いは、未来の贈り物として引き継がれ、こうしてフィギュアスケートの舞台でも上演された



後半とフィニッシュに、太鼓らしき音が聞こえてきて。あれ?観客かなって最初思ったけど、あまりにも綺麗に入っているのでこれはあえて後付けで入れたのかな?太鼓の音が「がんばれよ」って私には聞こえる
フランス大会で確認しよう。


しかしマッチ ニキビが目立たなくなった気がする。お肌が綺麗になった。髪の毛も伸びて、すごくいい感じ

ショート フリーとともに、世界一を目指せるプログラム

羽生結弦
「全員がパーフェクトで、その中で勝つ本当の1位の味を知りたいんです」

役者は揃いつつある。

羽生結弦「ショパンバラード1番」
「オペラ座の怪人」の世界も早く感じたい


なんだか今年のシーズンすごいことにななってきた