少し気温は下がったけれど晴天で風もなかったので
幸運の森に森林浴に行ってきました。
入口はこの森の持ち主たちしか車で入れないように柵があります。
ハイキングコースにもなっているので柵の左側が徒歩で通れるようになっています。
野イチゴの実があります。幼いころこ住んでいた山郷のイチゴが群生する場所で
イチゴをたくさん積んで帰ると、祖母が美味しいジュースにしてくれました。

つわぶきも咲いています。

山の中にはいろいろな花が咲いています。
ここで一句詠めたら素敵なのが出来そう。


ビワの花ももうすぐ咲きそう。

廻りの樹木が大きくなって日陰になっているところは苔が生えています。

文旦が豊作みたい。少し色づいてます。


いつもはここでお昼にするのですが、今日はもう少し高い所まで行ってみます。

去年はこの電波塔の下の広場の、有志の方が設置してくれている
木のベンチで綺麗な紅葉を眺めました。
雑木林の中は漆やハゼは紅葉していますが、他はまだみたいです。

スカイブルーってこんな色でしょうか?キレイ!
一生懸命登ってきただけで心も体もリフレッシュされて気分爽快!
自然の力ってすごいですね。
今日はもう少し上のほうまで
少し登ると平地に柚子の木が沢山ありますが
道沿いの場所でも柚子の実がたわわに実っています。
ここに登って来られる方たちはマナーの良い方ばかりみたいで
道の方にあふれんばかりの果物なども持って帰る人はいません。
ヨーダはそれだけで、とても幸せな気分になれます。

柚子はだれも取りに来ない様であちらこちらに落ちています。

この電波塔のそばの木は紅葉が始まっているようです。

ここを抜けると、見晴らし最高の場所があり
ここにも木のベンチを設置してくれています。

ヨーダが登ってきたところとは反対の方から登って来られた
女性二人組に会いました。

彼女たちは
山登りはすごく疲れるので帰ったら夕方まで寝たらいいよ。
と進めてくれました。
11月1日は犬の日だったそうですね。
以前飼ってい柴犬とダックスのMIX犬のコロもここに来るのが大好きで
ここに来るとき早朝から大興奮でした。
幼い頃はクリーム色の毛で見た目柴犬そのもの
少し大きくなると顔が長くなって目がアーモンドアイになって薄茶色の毛
足はすごく長かったので、時々狐と間違われていました。
年を取ってからはDNAの不思議で
足が短い体形でこげ茶色の毛になって行きました。
コロが旅立って、元気をなくしたヨーダに
廻りがいろいろな子犬を進めてくれましたが
家族全員が
あんなに心が通じ合える犬には二度と会えないだろう
との考えに至り犬は飼わないことに決めました。
命日に供養をしますと毎年ではありませんが元気な若い頃の姿で帰って来てくれます。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
