鹿島《少将》の航海日誌

改めてブログ作り直しました。
ヤマト関係を中心に、興味あるもの等をお届け。

白銀の巫女ー桂木透子ー宇宙戦艦ヤマト2202外伝ー第十八話

2018-12-15 13:58:33 | 宇宙戦艦ヤマト2202外伝



ー白銀の巫女ー桂木透子ー
宇宙戦艦ヤマト2202外伝

第十八話









この悪夢から解放されれる為には、大帝をあのズォーダーを倒さなければ……倒さなければ終わらない・・・

私は山本玲を跪づかせ、股の下を潜らせる……
大帝を倒し、そして再びゼムリアを復興させる。
本当の楽園を創るには、彼女も必要"家畜"。

私は体調が落ち着いたところで、彼女山本玲と面会したいと、見張りに告げた。

「ねぇ。山本玲さん。と面会出来ないかしら?」

「山本?古代戦術長を呼ぶ。」見張りの兵が返してくる。

「ダメよ。山本さんに直接でなければ、重要な話を話せないわ。」
「クラウス・キーマンが関係あるのよ。」
「他の人には話せない事。」
「ヤマトが助かるかも知れない話……。」私はゆさぶりを掛けた。

少し時間を開け「…解った。」と返答を返す保安科の見張り兵。

山本は丁度、ヤマトに帰投したところだった。
駆け寄る保安科の隊員に面食らっていた。

「山本三尉。桂木透子が貴女にしか話せない事があるとか。」
「何でもキーマン中尉の事だと言っていた。」

「……キーマン中尉の事!?」

「はい。」

「解ったわ。艦内スーツに着替えたら行くわ。」

五分後、山本玲は着替えを済ませ、私のところへ面会に来た。

「桂木さん。私に話があるとか。」
山本はドアに施錠はせず、保安科の隊員が何時でも、飛び込んでこれる体制で、私に近いた。

「ええ。貴女にしか話せない事よ。」
「ドアの施錠はしなくても構わないけど、録画と録音は無しにして貰いたわね。」私はまず、彼女にそう告げた。

山本は少し、躊躇ったが一度、部屋を出て監視のシステムをオフにした。

「貴女の望みは叶えたわ。」
「話して貰いましょうか。」

私はクラウスの生い立ちから話はじめた・・・

「だから彼、クラウスはテレサの力を求めて、ヤマトに乗り込んで来たのよ。」

「……じゃあ、キーマン中尉は地球や月では長くて十年くらいしか生きれないって事。」

「そう云う事よ。」
「でも、私の故郷だったゼムリアなら問題は無いわ。」

「ゼムリア……?」

「そう。ゼムリアならね。」
「ヤマトが今、墜落しているこの惑星(ほし)がゼムリアよ。」
「白色彗星内に、滅びの方舟に捕らえられ、文明も文化も民も自滅したゼムリア。」
「このゼムリアなら、第二のガミラスに造り変える事が可能。」
「第十一番惑星のようにね。」
「造り変えるまでの間、身体を安定させる薬が必要だけど……。」

「……身体を安定させる薬?」

「そうよ。安定させる薬。」
「大気成分は地球型のゼムリア。」
「一年や二年で、人工太陽を造りガミラス人にも影響が無い大気を造れないでしょ?」
「ガミラスが第十一番惑星を今のように造り変えたのは、貴女方地球との戦争が始まった頃よ。」
「貴女方地球の暦で2191年の頃から開拓が始まったのよ。」
「完成を間近にしてヤマトが現れ、開拓は中断、カムフラージュされ隠された。地球との戦争が終わり、人工太陽を完成させるのに二年。」

山本玲は「ハッ。」とした顔を覗かせた。

「そう。完成には十一年掛かったの。」

「……でも、ガトランティスを倒さなければ、このゼムリアも解放されない。」
山本は真剣な眼差しで口を開いて来る。

「ガトランティス……ガトランティスを倒せる方法はあるわ。」
「薬のレシピもガトランティスを倒す方法も、教えてもいいのよ。」

「ただし、貴女が私に跪まづき、私の股の下を潜ればの話だけどね。」


「……貴女に跪く?」
「冗談でしょ。無理な相談ね。透子さん。」ふざけるな。と云わんばかりに私を睨み、告げてくる山本。

「嫌なら、仕方ないわ。」
「でも、じきに大帝はこのゼムリアごとヤマトを葬るわ。」
「屈辱と考えるのではなく、彼(クラウス)をガミラス人を地球を救う第一歩と考えれば、何でもない事。」

「山本さん。貴女のお兄様もクローンではあるけど蘇らす事も可能、そしてクラウスが住むこのゼムリアで暮らせは、貴女もお兄様も生きて行けるのに残念だわ。」

山本は胸元のペンダントを握り、瞳を閉じた。

「……兄さん………。」微かに漏れて来る兄さんの言葉。


「解ったわ。透子さん。貴女の股の下を潜るわ。」

「あら。そう。」私は山本の耳元で、私の股の下を潜る時に自分から「わたくし山本玲は、サーベラー様に服従致します。」
「どうかキーマンを救う術を教えて下さい。」とお願いするように囁いた。

私は全裸に成り、山本玲の目の前に仁王立ちに成った。





山本は跪まづき、床に頭を擦り付け、「サーベラー様。わたくし山本玲は服従を誓います。」
「どうかキーマン中尉を救う術を教えて下さいませ。」と誓いを立てた。

私は山本を仰向けで、匍匐前進する要領で、私の股の下を潜らせた。
山本は身体をクネクネとよじりながら潜りはじめた。



私は、玲に一つだけ教えた。

「ヤマトを起点に西へ行きなさい。」
「今は、朽ち果ててしまったけど、都が或はず。」
「そこでゼムリアの"語りべ"が教えてくれるわ。」

「……解った…。」玲は悔しそうに私を見つめる。

「あら。二つ一辺には与えないわよ。」
「取引みたいなものでしょ!?」

「あっ。そうそう、クラウスを狙ってる娘が他にも居るみたいね。」
「うふふ。」

「チラッ。」とコチラを見るが、無言で私の前から立ち去る山本玲。
私は、服装を整え、ベッドへ横に成った。
少しして、クラウスたちも一度、ヤマトへ帰投した。


第十九話
つづく。


使用している画像はイメージです。
一部、ネット内に出回っている拾い画像を使用しています。

この物語りは私設定が混ざった《宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち》の二次創作です。
一部、公式より引用。

宇宙戦艦ヤマト・波動実験艦銀河・宇宙戦艦ヤマト(二次改修決戦仕様)

2018-12-14 17:53:34 | 宇宙戦艦ヤマト2202


宇宙戦艦ヤマト

イスカンダルから〈コスモリバースシステム〉を持ち帰ったヤマト。
システムの起動で地球環境はガミラス侵攻以前の姿を取り戻した。
大役を終えたヤマトは記念艦として海底ドックに安置されていたが、地球連邦政府の新政策[波動砲艦隊構想]により戦列復帰が決定、苦渋の決断により真田たちの手で波動砲の再装備を含めた大改装作業が進められた。
艦内工場の新設、装甲の強化や対空火器の増設などで、よりたくましい姿となって新たな旅立ちを待っていた。

名称:ヤマト型一番艦ヤマト(第一次改装型)

全長:333m

主機:次元波動エンジン×1

砲熕兵器:次元波動爆縮放射機(通称:波動砲)

48サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×3

20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×2

魚雷発射管×12

8連装ミサイル発射塔×1

94式爆雷投射機×2

対空パルスレーザー砲塔多数

※主砲:48サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×3基ココの部分→(第一、第二砲塔のみ実体弾も射撃可能)記載無し。

副砲:20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×2基ココの部分→(第一砲塔のみ実体弾も射撃可能)

短魚雷発射管×16門(両舷側面)が無い

特殊装備

波動防壁(次元波動振幅防御壁)

亜空間ソナー
全て記載無し。

搭載車両、作業艇などを除いても、これだけの装備などが省かれている。






波動実験艦 銀河

次世代航宙艦艇開発の研究を行なうために、ヤマトの波動システムを含む本体をコピーした同型艦。
地球帰還後にその役目を終えたコスモリバースシステムをヤマトより移設し、その能力の研究と利用に特化した。
銀河の初代艦長は藤堂早紀。

艦種:波動エネルギー研究艦

識別番号:BBY-03

名称:ヤマト型 銀河

全長:333m
兵装:48サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×3基

魚雷発射管×12(艦首および艦尾両舷)

魚雷発射管×16門(両舷)
※ヤマトには無い兵装

隠顕式対空システム(艦体各所)
※ヤマトより進化!?した。





宇宙戦艦ヤマト/最終決戦仕様

火星宙域の応急ドックにて、破損した艦体の修理と「銀河」から主砲塔の移設、さらに砲熕兵器の改良を含む緊急改装を行ったヤマトは、最後の戦いに向けて発進する。
また「銀河」に装備されていた対空火器、近接防御火器類も全てヤマト側に移設。
さらにワープ直後でも波動防壁を部分展開できるようになり、対空火器の使用が可能となった。これら、砲熕兵器の新システムはすでに「銀河」の艦内において実証済み。
その他の大きな変更点は、司令塔頂部のコスモレーダーを大型の高次元微細レーダーへと換装、第一格納庫には艦載機発射用カタパルトが「銀河」より移設され計4基となった。

ー以下、資料の掲載無しー

※多数で片付けるところなんか、手抜きが多いよね。
つまり、2199をよく調べて無いんだよね。きっと。

司令塔頂部のコスモレーダーを大型の高次元微細レーダーへと換装とあるが、銀河にこの大型のコスモレーダーは搭載されていない。





【2199仕様】

超弩級宇宙戦艦識別番号BBY-01

全長333.00 m

艦体幅43.60 m

最大幅61.77 m(安定翼展開時:87.72 m)

艦体高94.54 m最大高99.47 m

最大速力
(通常航行時)亜光速

乗員999名

主機関ロ号艦本イ400式次元波動缶(通称:波動エンジン)×1基

副機関艦本式コスモタービン改(74式推進機関)×8基・2軸(核融合推進方式)

兵装

次元波動爆縮放射機(200サンチ口径、通称:波動砲)×1門

主砲:48サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×3基(第一、第二砲塔のみ実体弾も射撃可能)

副砲:20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×2基(第一砲塔のみ実体弾も射撃可能)

魚雷発射管×12門(艦首および艦尾両舷)

短魚雷発射管×16門(両舷側面)

八連装ミサイル発射塔×1基(煙突部)

ミサイル発射管×8門(艦底)

94式爆雷投射機(マスト付け根)

12.7サンチ四連装高角速射光線砲塔×8基

8.8サンチ三連装高角速射光線砲塔×4基

12.7サンチ連装高角速射光線砲塔×8基

7.5サンチ連装高角速射光線砲塔×10基

7.5サンチ三連装速射光線機関砲塔×4基

司令塔近接防御火器×2基

艦載機
艦載艇
艦載車両

零式52型空間艦上戦闘機 コスモゼロ×2機

99式空間戦闘攻撃機 コスモファルコン×32機(+予備機4機)

空間汎用輸送機SC97 コスモシーガル×2機

100式空間偵察機×2機

キ8型試作宙艇×1機

90式内火艇×2隻

作業用装載艇×6隻

特2式多目的換装車×6両

特殊装備

波動防壁(次元波動振幅防御壁)

亜空間ソナー


上記、ヤマト一次改修、二次改修、銀河、2199版ヤマトは全て公式サイトから引用。

地球軍艦隊及び航空隊の無人化計画(宇宙戦艦ヤマト2202)

2018-12-13 19:25:00 | 宇宙戦艦ヤマト2202



地球軍艦隊及び航空部隊の無人化計画。
ヤマト2202本編第六章で、ようやく実現化したと云うレベルでしょうか?
本編を見る限り、まだまだ完成の領域には程遠いと、私的には感じました。

まず、戦闘艦ですが、主にアンドロメダ級(系)。
通称:ブラックアンドロメダ。
各艦、おそらく指揮A.I(アナライザー系)が総括して運航していると思われます。
本編では語られていません。

この指揮A.Iがまだ、完成されていないのでは?と思う。
完成されていないと云うのは、完成度が低いと云う意味です。
なので、ヤマトのクルーの能力が必要だったのです。



この事は本編でも語られています。
「ヤマトのクルーの培った技術を全てフィードバックすると。」

しかし、ガトランティスの総攻撃には間に合わなかった。
航空部隊も同じだと思います。
だから、理由はともかくヤマトをヤマトのクルーたちを裏切った加藤のトップエースとしての技術を必要とした。

ヤマトのクルーたちの技術をフィードバックした指揮A.Iが他のA.Iたちと並列化して学習させるはずだった。

ですが、結果は本編の通り、惨敗です。
ブラックバード隊の一部を除いて。









で、何が云いたいか、それは2018年現在では、ようやくA.Iを進化させる第一歩を踏み出しました。
現在より、約200年も未来でも、このレベルから抜け出せていない!と云う事です。

ん!?
書いている内容が……(;゜∀゜)
タイトルから脱線しているような……気がする……。





ん。そうしよう。酔いが覚めたら改めて考えよう( ̄▽ ̄;)

今日はブログ更新しよう(;゜∀゜)

2018-12-13 06:13:33 | 日記



タイトルと画像は関係ないけどw

今日はブログ更新しようと思います(^^)

とりあえず明日は↓↓です。

第十一話「デスラーの挑戦!」

脚本:福井晴敏・岡秀樹/絵コンテ:二瓶勇一/演出:孫承希/作画監督:高見明男・髙木弘樹・岡辰也

突如、瞬間物質移送機にて送り込まれた無数のミサイルがヤマトを包囲する。それはガトランティスによって復活を遂げたデスラーによる、ヤマトとの再戦の口火であった。その正体を知る暇もなく、ワープによって危機を脱したヤマト。しかし艦は次元の断層へと迷い込んでしまう。



では、またね(;゜∀゜)