題名が思いつかない

YouTubeで演奏動画をアップしているとだをです。
日記と音楽を中心にいろんなことを書いていきたいと思います。

19/05/03-05 GW消化試合

2019-05-06 08:49:33 | 日記
5/3

早めに起きた。

CD等を片付けていたら眠くなって少し寝た。

エサを撒きカメラを持ちスズメを撮った。

昼まで部屋の片付けをしながら「日本昔ばなし」の怖い話を観た。どうしようもない感がいい。

昼は少し花などを撮った後ハードオフと楽器屋へ行った。ハードオフではくそ安い弦を、楽器屋ではスライドバーとクリップ式のクロマチックチューナーを購入。

帰って野球を観ながらギターの加工。またスズメを撮って夜は録画番組を観ながらまたギターの加工。

21時からはエンタの神様を観ながらギターの弦張り。安い弦はまさか、ボールエンドの穴の大きさが異なり弦によってハマらないというめんどくさい問題。

パンチを挿してハンマーで叩き穴を広げた。


5/4

9時起床。朝食を食べながら「日本昔ばなし」を観た。

外に出て素振りをしたあとギターの撮影をした。

昼は90's鬼太郎を観て20分だけ寝ようとしたがそのまま2時間近く寝てしまった。

起きて写真編集をしながら野球を観た。暇なので90's鬼太郎を消化。

夜は大型スーパーへ。布切れを買った。31でおごってもらった。薬局にも行った。帰って鬼太郎消化しながら枝豆を食べ写真編集。


5/5

時計が止まっていたので止まらないようにつけて寝たのだがそんなことでは動かなかったようでいい感じの時間に起きたなと思い他の時計を見たらまさかの1時間ズレで見た時間は1時間前に止まったものだった。

そして番組を編集していたらまた不幸。
録画の不要部分を消そうと選択をしていたのだが選択した部分が残る方だと勘違いし不要部分だけが残る珍事。朝から気分は最悪。

どうすることも出来ないので諦め他回を編集しダビング。

昼にまた部屋の片付けをしようかと思ったが気分が乗らず番組を観たり野球を観たり。

外を見たら青空が綺麗すぎたので寝ることに。2時間ほど寝た。

夕方になり野球もつまらなそうだったので部屋の片付け。まさかの延長戦だったので最後まで観た。

ちびまる子ちゃんがさくらももこさん原作祭り的なやつだったので観たらローラースルーゴーゴー後半だったが面白かった。

またまた片付けをして音楽を聴きながら寝ようとしたが昼寝のしすぎか寝られず1枚アルバムを聴いた後、やっと寝られた。

まんが日本昔ばなし

2019-05-04 10:20:34 | 懐古・思い出
まんが日本昔ばなしは静かに語り継がれる。

ただただ温故知新を現代に伝えた。学校などで話題になることはあまりなかったのではないだろうか。(昨今のようなアニメ文化ができる前は分からないが)

とだをはリアルタイムでは観られる歳でなかったが土曜昼の再放送は毎週のように観ていた。

本来の地方局ではなかったがよしもと新喜劇を観てこれを観ていたのだろう。これが終われば外で遊んだり居間でダラダラ何かをして遊んでいたかビデオを観ていたか、そんなところだろう。

今ではDVDが発売されいつでも観られるようになってしまったがやはりこういうものはちゃんと茶の間で決まった時間に集まり観るのが1番である。そういうところで知らない昔ばなしと出逢う一期一会がいいものである。

とだを的にはゴールデンでの再放送はあまり好きじゃなかった。当時のゴールデンは面白い番組か今より多くそうじゃない感があった。

いや本放送時はもっと面白い番組があったであろうがとだを的にはやはり土曜の昼過ぎという何か暇な時間にやっている感覚なので苦手であった。

まあそれも欲であり今となってはやっても単発SP、レギュラーでやるとすればBS,CSという時代である。

ただやはりいつの時代になっても例えば地名の由来やら因果応報やらを幼少期に見せた方がそういうものに興味を持ったり心が豊かになるような気がする。

そういうものは積極的に地上波という最低限で状況で観られるようにしていただきたいものである。

買った日に折ったバット

2019-05-03 23:57:31 | 懐古・思い出
心残りというかなんだろう嫌な思い出。

とだをは割と芯でも少し先よりで打つ。だから根っこより先で詰まることの方が多いのだが。

それが災いし起きた出来事。

ある日、とだをは地元のスポーツ用品店で阿部慎之助モデルの赤いバットをみつけ母親に買ってもらった。軟式用なので安いがまあそれでも6、7千円はしただろう。

当時、赤や赤×黒バットが大好き(今でも好きだが)だったのでいつか欲しいと思っていて、しかも阿部なのでタイカップ型のグリップエンドで余計に欲しかった。

それを買った足でバッセンへ連れていってもらった。

もう夜だったので少し暗く打ちづらかったが楽しさが勝り千円分を打とうとしていた。その最中だった。







バキッ







耳を疑った。母親も気づいていなかったが見直すと完全に折れている。

結局母親に申告するまで気づいていなかった。

怒られた記憶がないので呆れられただろうが恐らく怒られはしなかったのだろう。まあ怒っても折れたものは直らないし。


酷く落ち込んだ。

だがとだをはそれを無駄にしなかった。

後日、テーピングでがっちり止めた。ティー用にしてしまったのだ。それは打感を養うには悪かったのかもしれないがそれがせめてもの償いだと考えた。

遅球限定でバッセンでも使ったことがある。それくらいなら芯を外しても折れなかった。

長い年数使い、いつの間にやら捨ててしまったが思い出として深く残っている出来事だ。

19/05/01.02 令和もいつも通り

2019-05-03 08:28:40 | 日記
5/1

二度寝して10時くらいに起きた。

平成の号外ニュース番組を観ていたらいつの間にか寝ていた。

昼を食べながら録画番組を観て昼は昔のブログを消去しつつ移管しながら野球を観た。

夜も相変わらず録画番組を観る。たまりすぎ。

YOUは何しにで牧野ファンの外国人が取り上げられたようでそれも観た。それでファンが増えるのかは別として地上波で取り上げられるのは嬉しいものである。


5/2

忌野清志郎さん、hideさんの命日。

8時に起き相変わらず録画番組を観てまたいつの間にか寝た。

昼は少し素振りをし部屋の掃除と布団干し。掃除をしてたら古いおみくじが出てきたので神社へ持っていった。

14時から野球を観ながら写真の編集。
ジャイアンツは2連勝。岡本の飛球が天井に当たり野手は見ておらず同点から直後初球、陽岱鋼の3ランでグラブを叩きつけるロメロ。笑った。

その後録画番組を観ながらスズメを撮影。

夜も録画番組を観ながら今度は写真編集とブログ編集を同時に。

野球をやっていた話

2019-05-01 17:15:24 | 懐古・思い出
野球は気づいた時には好きだった。
幼稚園の時にはもうやっていた。

しかし小学3年くらいからやらなくなる。そのときには努力というものが頭になく苦しい事なんてしたくなかったのでそのとき少年野球やろうとしますが1年も続かずに辞めた。

野球熱が戻ったのは6年の時。努力というのものが分かってきて野球の本を買ったり友達と毎日野球。そのときは肩などどんなに痛くても投げていたが今考えると恐い。

中学ではもちろん野球部。中学2年の時には左ひざを手術し満足のいくプレーが出来なかったがいろいろいい思い出が出来た。

中学では主に外野、たまに投手をした。外野は由伸がライトを守っているのでライトが良かったが部活では主にレフトやセンターを守っていた。

打順は2、8、9以外はやった。主に5番だった。晩年の由伸とポジションも打順も被っていたが当時はまだバリバリ3番ライトだったので少し文句を言っていたがいい打順でやれてよかった。