また、新たな花が咲いた!
『アイフェイオン』
これもまた親指姫サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/92d2869c7a62328dd6001c880c75b342.jpg)
やっと咲き始めた『ムスカリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/40e1938fa671f2b116b2f1fad4abcb70.jpg)
これだって“花”。『九条葉ねぎ』のねぎぼうず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/ddadb22fa68c3d0589aec0b3af2265fb.jpg)
『チオノドクサ』の白が蕾のまま、固まってしまった。
青、白、ピンクの3色植えたはずなのに、ピンクばかりが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/e4f92a78b2b67a41aee925eb2bd4a02b.jpg)
『チオノドクサ』はこういう鉢で咲いて、芽吹いている。
奥が『ムスカリ』ゾーン、手前が『黄花節分草』ゾーンのはずなのに、
何も生えてこない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
黄花節分草は2~3月開花なのに、生協で同時期に購入した人もダメらしいので、
球根はもう土に還っているかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/73ad044d7d94c1489d803b0c8833059b.jpg)
宿根の『レモンマリーゴールド』と
『シーラー』『アイフェイオン』『ムスカリ』の寄せ植え。
切り戻ししたレモンマリーゴールドも元気に新芽を出した。
元々植えてあったレモンマリーゴールドのまわりに
適当に球根を埋め込んだというてーげー寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/4768d3084d0189aa06cd1800392982cd.jpg)
『パンジー』と『アイビー』『ディュランタ・ライム』の寄せ植え。
全く花が咲かなかったが、ここまで元気になったパンジーだけど、
黄色が優勢でオレンジはさっぱり。
オレンジは最初に宝石のような花が咲いたのに以後パッとせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/05b59ae35e6225b2523ba00824171f76.jpg)
ディュランタ・ライムはアブラーに好かれて葉を全部落としてしまったが、
ここまで復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/5f9ecdadfa2ed57359b851af6bf37693.jpg)
ハーブの寄せ植え。
『ラベンダー ソーヤーズ』(左)『シルバータイム』(中)
『ローズマリー』(奥)『タイム イングリッシュ』(右)
『クリーピングタイム ホワイト』(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f800b6725381d014c17ac77eb979298d.jpg)
**************************
『杜鵑草』。プランターに植え込んだ他にもまだこんなにある~。
行き先が決まっているのは、元々行くはずだった同僚への1~2ポットだけ。
あと3~4ポット、どなたか育ててみませんか~!
どんな花かというと・・・
昨年の10月のまきさんの『今日之好日』を勝手に貼付けて紹介しちゃいます。
紫の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/da0ec021f067599d64cdf074414ef406.jpg)
《追記》
蕾の写真がありました。まきさん宅のより赤っぽいかな?
2008.10.28
《追記2》
花の写真も見つけました。色が結構違いましたね~。
まきさんも色違いでいかが?
2008.11.16
『アイフェイオン』
これもまた親指姫サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/92d2869c7a62328dd6001c880c75b342.jpg)
やっと咲き始めた『ムスカリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/40e1938fa671f2b116b2f1fad4abcb70.jpg)
これだって“花”。『九条葉ねぎ』のねぎぼうず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/ddadb22fa68c3d0589aec0b3af2265fb.jpg)
『チオノドクサ』の白が蕾のまま、固まってしまった。
青、白、ピンクの3色植えたはずなのに、ピンクばかりが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/e4f92a78b2b67a41aee925eb2bd4a02b.jpg)
『チオノドクサ』はこういう鉢で咲いて、芽吹いている。
奥が『ムスカリ』ゾーン、手前が『黄花節分草』ゾーンのはずなのに、
何も生えてこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
黄花節分草は2~3月開花なのに、生協で同時期に購入した人もダメらしいので、
球根はもう土に還っているかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/73ad044d7d94c1489d803b0c8833059b.jpg)
宿根の『レモンマリーゴールド』と
『シーラー』『アイフェイオン』『ムスカリ』の寄せ植え。
切り戻ししたレモンマリーゴールドも元気に新芽を出した。
元々植えてあったレモンマリーゴールドのまわりに
適当に球根を埋め込んだというてーげー寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/4768d3084d0189aa06cd1800392982cd.jpg)
『パンジー』と『アイビー』『ディュランタ・ライム』の寄せ植え。
全く花が咲かなかったが、ここまで元気になったパンジーだけど、
黄色が優勢でオレンジはさっぱり。
オレンジは最初に宝石のような花が咲いたのに以後パッとせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/05b59ae35e6225b2523ba00824171f76.jpg)
ディュランタ・ライムはアブラーに好かれて葉を全部落としてしまったが、
ここまで復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/5f9ecdadfa2ed57359b851af6bf37693.jpg)
ハーブの寄せ植え。
『ラベンダー ソーヤーズ』(左)『シルバータイム』(中)
『ローズマリー』(奥)『タイム イングリッシュ』(右)
『クリーピングタイム ホワイト』(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f800b6725381d014c17ac77eb979298d.jpg)
**************************
『杜鵑草』。プランターに植え込んだ他にもまだこんなにある~。
行き先が決まっているのは、元々行くはずだった同僚への1~2ポットだけ。
あと3~4ポット、どなたか育ててみませんか~!
どんな花かというと・・・
昨年の10月のまきさんの『今日之好日』を勝手に貼付けて紹介しちゃいます。
紫の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/da0ec021f067599d64cdf074414ef406.jpg)
《追記》
蕾の写真がありました。まきさん宅のより赤っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/b7768000539e458e52ff7b2cc0e7e2c6.jpg)
《追記2》
花の写真も見つけました。色が結構違いましたね~。
まきさんも色違いでいかが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/7009cdceeab69d087cbee8e5c9d47ea9.jpg)
私が知らな過ぎるのかもしれませんが、
変わったお花いっぱいで楽しみです。
ねぎ坊主もこうやって見ると可愛いですね。
一見、和花の仲間かと思いましたよ~
杜鵑草ほしい~です。いいですか~?
よろしくお願いします。
我が家のもので何かお入用のものがあったら何でも言って下さいね。
物々交換しましょ~
花粉の飛散量が減ってきて、やっとベランダに出る気になってきました。
ねぎ坊主、ホントかわいいでしょ。
杜鵑草、貰っていただけてうれしいです。
tokotokoさんにgooメール送りました。
ブログの編集画面の右側のアクセス数の下に「メールが来てます」と出ていると思いますので見て下さいね。
えええーん(T_T)
うちもねぎぼー咲きましたよ。
杜鵑草、確かにうちのと違う色ですね。上品なお色です~。
本当はもっとたくさん書いたのになあ…。
一番最初の「アイフェイオン」
我が家に咲いてる名無しさんとそっくりです。
何年も前に球根を買って植えてから、ずっと放置状態。減ったり増えたりしながらも、この季節には必ず花を咲かせてくれるのですよ~。
くもさまのブログで紹介されていた「花にら」にも似てるなあ~と思ってたけど、この「アイフェイオン」の方が近いと思います。
こんど、自分のブログにも画像を載せてみますね。
すのベランダはハーブ系も多いですね。
それに、鉢がテラコッタ系が多くてステキ~!
私はオッチョコチョイなので、思いきって買ったテラコ鉢を次々と破壊してしまうのです(泣)
でも、やっぱり鉢は素焼きの鉢がいいなあ~。
「ほととぎす」せっかくのお誘いをごめんなさいしてごごめんなさい。
ウチのお隣に群生しているホトトギスの花色は薄い茶色のようなオレンジのような、ピンクのような色だったような・・・(って、うろ覚えかい!)
そもそも、園芸種として明治頃に来た方です。
でも大変タフなので、こぼれて、帰化植物化したんす。
そして、今も園芸種としても、出回ってます。
タフで綺麗な方ですからねv
イエイオンとも呼びますな。
発音の違いなだけです。
葉っぱをね、軽くつぶしてニオイを嗅ぐと、
ニラに似たニオイがするので、
ハナニラともゆーのでござる。
それにしても、
すの庭。
くもベランダよりはるかに、
園芸らしくてうらやましいっす。
え~~~?
残念です。
割と良く、例の数字4桁を一度入れただけでは、
受け付けてもらえずに2度目を入れることがあります。
それに引っかかっちゃったかな~?
MacだけなのかWinでもそうなのかはよく分かりません。
>ねこばすさん
確かに花盛りなのですが、ちっこいのばかりなので華やかさに欠けます。
ハーブが多いのは、そもそも、喰らうものとか遮光・遮熱とか、
実用園芸派だからです。
今年の春は役に立たない(笑)花があるのがイレギュラーなのでございます。
ねこばすさんの影響大ですよ~。
素焼きの鉢、確かに割るのですよ、すのも!
何回か前のブログに写真を載せましたが、割れたのも味と再利用しています。
本で真っ二つに割れた鉢を横置きにして使っている写真を見てから、
「それも有り」と割ることが恐くなくなりました。
でも、ちょっと凝ったデザインのはバーゲンでないと買えないよ~(涙)
>ハナニラ好きくもぅさん
全然気が付かなかった~!
毎年くもさんがハナニラ記事にしてるのにね。
清楚なくせに凛としていいですね。
くもベランダより園芸らしいなんて有り得ません!!!!!!
そう見えるとしたら良さそうな写真しか載せないからです。(キッパリ!)
くもさんは師ですからね~♪