○デニッシュロール(アーモンド) 2007年03月01日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 今日は教室の上級で習った デニッュロールを焼きました。 アーモンドプードルとスライスアーモンドのサクサク感が美味しいパンです。 フォンダンを最後に乗せるのですが、充分甘いのでこのままで完成です。
○ブリオッシュ食パン 2007年02月27日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 今日はバターと卵がたくさん入った、ふんわりブリオッシュ食パンを焼きました。 黄色くてやわらかいパン生地は、縦に薄く裂くことが出来て冷めても美味しいです。
○ハムロールと・・・ 2007年02月12日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 初級のパン、オンパレードで作ってみました。 300グラムの粉で、 ハムロール3つ、あんぱん4つ、メロンパン2つ、チーズバンズ2つです。 メロンパンの皮は作って冷凍保存してあったので、二つだけでも手軽に作れます。 ハムロールの焼き具合に合わせてしまったので、 あんぱんだけちょっとパリッとし過ぎました・・・。 うーん、60点・・・。 私が全部食べました・・・。
○バンベルガー・クロニケル 2007年02月09日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 教室からいただいた本からパンを焼いてみました。 クロワッサンみたいですよね。 ヨーロッパの各国でバターの折込量が違います。 このパンはドイツのパンです。 フランスパン粉を使って、蒸気焼成するので、パリッとしていて、クロワッサンより歯ごたえのあるパンです。
○バターフィセル 2007年02月06日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 今日は夕飯のビーフシチューと合うように、バターフィセルを焼いてみました。 上級の授業の最後の日に習いました。 オーブンから出したら「ピチピチピチ」と表面に小さくヒビが入るおいしそうな音がして、 バリッと焼けました、ヤッタ。
○パン オ フリュイ 2007年02月03日 | そらちゃんとお散歩1・・パン バターリッチの生地に、 グラハム粉とドライフルーツとナッツ(クルミと八ッ割ピーナッツ)を入れました。 たくさんフルーツとナッツが入っていますが、 グラハム粉が入っているので、あっさりした食感です。
○ココア生地のデニッシュブロート 2007年01月31日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 習ったデニッシュブロートを、今度はココア生地で作ってみました。 ココアパウダーとオレンジスライスを入れました。 サクサクの生地に時々酸味のオレンジが美味しくできました。 生地を真っ直ぐ伸ばせると、作っていてとても楽しくなります。
○早速もちもちくるみ+チーズ・・・怒りのそら 2007年01月27日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 昨日教わったもちもちくるみにプロセスチーズを加えたものを焼きました。 焼きたてすぐを実家に持って行ったら、 姪っ子まんじゅうは夕食後なのに2個半食べました。 1才半で食べすぎ????
○スキップ授業パン教室 2007年01月27日 | そらちゃんとお散歩1・・パン パン教室に習いに行ってきました。 パン教室のお友達のnaoちゃんのお知り合いの方の教室です。 先生は準師範の資格です。 naoちゃんともうひとり教室のお友達Sさんと私と三人でお邪魔して来ました。 少し先ですが講師で習うデニッシュ食パンの成型をアレンジしてあるデニッシュブロートを教わりました。 ロールインバターでサックサクの焼き上がりです。 真ん中が私の作ったものです。 先生オリジナルレシピのもちもちくるみです。 小さくてタピオカ粉が入っていて美味しいです。 帰りに運転しながら三つ食べちゃいました。 お菓子メニューはドライフルーツのホワイトフォッジです。 実はホワイトチョコはすごく苦手なのですが、 すっぱいドライフルーツのおかげで美味しくいただくことができました。 広くて立派なお宅のテンテリアは、ほとんどがブラウンとホワイトの二色で統一されていて、 モデルルームみたいにオシャレです。 我が家の賑やかな色使いとは正反対の落ち着いたお宅でしたよ。 実家に帰っている妹はデニッシュが大好き・大好物です。 帰る日を延ばして、このデニッシュを待っていました。 帰宅してからそらちゃんと散歩しながら実家に行き、パンを渡しました。 姪っ子まんじゅうも喜んで食べていました。
○第一回講師の授業 ハードロール 2007年01月24日 | そらちゃんとお散歩1・・パン 今日は講師コースのパン教室の日でした。 久しぶりのパン教室です。 今日習ったのはハードロールです。 タバチェ、クッペ、フォンデュ、シャンピニオンの四つの成型を教わりました。 はぁー、さすがにレベル高いです。 難しかったです。 毎回お菓子も習うのですが、今回は和菓子です。 シャンパン(年明け初なので)と先生直々に焼いてくださるピザもいただきました。 美味しかったです。