ゴロゴロ、ゴロゴロ。 2009年07月27日 | そらちゃん 「長いなぁー・・・・・・。」 「梅雨。ずっと降ってる。」 「外で遊べないからゴロゴロしているんや・・・。」 「む? 待てよ。梅雨が明けたら、 太陽ジリジリ、めっちゃ暑くなるよな・・・。」 「その場合は涼しい部屋でゴロゴロしよう。」 結局 四六時中 ゴロゴロ。
フーガス。ハニーライ。続フルーツサワー 2009年07月24日 | 手作りパン 今月の教室に行って来ました。 「ローズマリーフーガス」です。 今回は発酵種を使い、イーストが少なくゆっくりと発酵させるパンです。 ローズマリーとオリーブオイルの香りのパンです。 「ライハニー」です。 これもライ麦粉を一晩ゆっくり発酵させた種を使います。 酸味が効いたパンです。 クープが難しくてヘロヘロになってしまいました。 ケーゼシュタンゲン。 クリームチーズとエダムチーズのクッキーです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教室で習った、バンベルガークロニケルを焼いてみよう・・・ とやりはじめたら、卵が一個も無かった! ぎゃあ! もう後に引けなかったので、無塩の野菜ジュースを入れて再発進。 色は似た感じにできました。 味もほんわり野菜チックです。 まだまだマイブームの「フルーツサワー」。 ↑ 最初のチェリー・トマト・いちごに続いて・・・ ルビーフルーツ、梅。 フルーツサワーは、さっぱりした飲み心地! ゴクゴク飲んでいます。 オススメはスウィート・パインです。 只今、「桃サワー」を作っています。 セロリも挑戦したいです。
ハーネス装着一部始終 2009年07月21日 | 散歩日記 「むむむっ、散歩の時間だな。」 パタンッ。 何故だろう、いつも横たわる。 「あわわ。」 寝たまま、グニャリと力を抜いてハーネス装着。 なんとか前足を通して、 パチン。OK。 パチンという音とともにササッと起きて、玄関にダッシュ! 「さっ、行こう行こう。」 ダメ。 今日は雨上がりで地面が濡れているからね、エプロンも装着。 「えーーーー。」 「今度こそ、OK?」 「キャホー、抱っこでGO!抱っこで抱っこで!」 そら、はいポーズ。 「いいぜ。」 「行こうぜ、抱っこで。」 「行ってくるぜーーー。」
ちょいデブ長寿 2009年07月17日 | 散歩日記 そらはワクチンを打ちに病院に行きました。 病院の並びには猛禽類のショップがあります。 右のデカイ陸亀は11歳、子供だそうです。 そらちゃんより年上だけど、まだまだ子供とは。 やはり亀は長寿だ。余裕で百歳クリアですから。 丁度、水浴びの時間でした。 撥水して全然濡れないけど、気持ち良さそうにしていましたよ。 動物病院は二ヶ月に一度行くのですが・・・・・ 今回、体重が8.1kg! 「あわわわわわわわわ・・・・・・。 えっと、リードとハーネス外して、ウンコしたら7.8kgなんです・・・。」 だけど、私たちの先生は昔からポッチャリに寛容です。 動けないくらいのデブはアカンけど、 「ちょいデブは長生きするから」と言ってくれます。 ↑ ちょいデブの散歩。 ↑ ちょいデブのダッシュ。 ↑ ちょいデブのふわりジャンプ。 ↑ ちょいデブパトロール。 「きのこいっぱい見つけたよ。」 ※ ワクチンの後は安静に・・・・・。
キライだけど、見守る 2009年07月13日 | そらとまんじゅう そらは、姪っ子まんじゅうのことがあんまり好きじゃない。 たぶん、まんじゅうとともりんが仲良く遊ぶことが気に入らない。 ちやほやされてきたそらにとってはガマンならないのだと思う。 そんなのおかまいなしに、そらのことが大好きなまんじゅう。 お姉ちゃんを気取り、散歩に向かう。 だけど、公園に着くと、遊具で遊ぶ。 遊びたくなる。 その間に そらは公園を散歩すればいいのに、 見守る。 何故かずっと見守る。 見守り続ける。 「遊び終わるまで 待ってな。」
セミナー行ってきたよ 2009年07月10日 | 手作りパン パン教室主催のサマーセミナーに行ってきました。 今年は京都で行われました。 講師以上からはセミナーは必須なので、実はちょっと嫌々でした。 だけど! ティム先生の技に釘付けになりました。 当たり前だけど、世界的プロはこうも違うものか! ふわふわの生地なのに、手粉もそんなに付けていないのに、 みるみるまとめていきました。 グルテンを出さないようにこね時間が短いパンや、 ゆっくり低温で発酵させていくパンを教わりました。 パンドーロ。 第一生地から第三生地まで段階を踏んで作っていきます。 パンなのにパウンドケーキのような食感でした。 エアルーム・トマト・タルト と フルーツ・ターノーバー。 仕込み水にレモン汁を使います。 ヴィーガンモカ(ウォールナッツ)クッキース。 菜食主義の人向けクッキーだそうです。 小麦も入っていません。 ハンバーガーバンズ。 グルテンが少ない生地を作ります。 アメリカにはグルテンを食べられない方が結構いるのだそうです。 ペア・バックホイート・ブレッド(洋なしとそば粉のパン)。 これは二週間くらい種を継いでいく・・・。 ちょっと真似できない。 オールドワールドバゲット。 低温発酵で乳酸菌を出し、香り豊かになる方法です。 一番美味しかったです。 サリー・ランのアーモンドトースト。 全部試食しました。 抽選で先生のパンをたくさんもらえるのだけど、 むろん、外れた! 勉強になりました。 ☆ ☆ ☆ ☆ 帰りの電車は各駅停車でゆっくり寝ようかと思ったのに、 若い頃は座って三秒で寝れたのに、全然気が散って眠れない。 疲れているのに眠れない! やっと駅に着いて改札を出る時、 すれ違いに隣の改札に切符通して入って来たカップルの若い男が、 ハークション!!! って、こっち向けてクシャミした! しやがった! 舌打ち一兆回。オバハン、ガン飛ばす! そんな一日でした。 「俺は父ちゃんと家でゴロゴロ留守番していたぜ。」
これなあに? 2009年07月06日 | 散歩日記 「クイズ!これなあに?」 「レンコン? ダイヤル?」 答えは 最後で! 「夕方になると風も出て涼しいね!」 「キャホー!!」 「手入れの行き届いた、」 「広々ガーデン!」 「こんにちは、アンソニーです! ちがうかっっ!」 ※by キャンディキャンディ 「いつもお花でいっぱいの公園やねん。」 「この花の蜜の味はどう?」 「さぁて、クイズの答えですが。」 「巨大レンコンちゃうで!孔雀だよ!」 追加問題! そらはこの穴を通りぬけられるでしょうか? 「そりゃ、スルリ!だな!」 答えの参考