木枯らしにゃん次郎が・・・来た

流れものnyaa 体の麻痺から完全復活 家猫修行を断念し今自由猫としてワイルドにかっぽ中

読売さん許してね

2011-06-03 15:43:13 | 東日本大震災

著作権とかにふれるのかもしれませんが

今日の読売新聞の地域欄「岩手」の記事で

とても心が和むものがあったため私のブログでも伝えさせてください 

 

 

 

記事の内容はコチラ

 

 

 涙腺が壊れている私は何度読んでも涙が出てきます

 

 

実は2週間ほど前

私も

沿岸から宿舎に向かう県外のパトカーの車列とすれ違う場面がありました

(北海道警だったかなぁ・・・・忘れちゃったけど・・・)

 

花巻温泉が警察の宿舎となっているようなのですが四国四県の広さをもつ岩手県

沿岸の陸前高田から内陸の花巻まで

峠道を通ってきたら100㌔ほどの移動距離です

 

疲れた体を癒すためには何時間も車に揺られなければならないなんて

とてもかわいそうな感じがしました

 

そんな疲れた警察官の方たちを出迎えている子供たち

 

いい話ですよね~~~

 (T_T)ウルウル

 

地震発生の2日後

停電中の店に並んでいたら前の道路を大阪府警のパトカーの車列が通って行き

あの時も本当にうれしくて感動しました

 

私のためにきてくれているわけではないですが

遠くからたくさんの方々が支援にきてくれて

本当に本当に有難いことです

 

それに比べて政治家の人たちは何をやっているんだか・・・

 

「あんたたちバカぁ?」

って

アスカに言ってもらいたいですね

 

 

 

話がちょっと脱線しましたが

新聞ネタをもう一つ

 

 

実家からもらって来た物の梱包材になっていた新聞をなにげなくみたら

3月10日の新聞でした

実家の新聞は地方紙なのですが

一面の見出しが

「大船渡で津波60センチ」

 

あれ?なんで10日なのに・・・・しかも60センチって・・・

っと不思議に思ったのですが

 

記事を読んだら

そーだ

9日にも少し大きい地震があったんだ

っと

思い出しました

 

 

大船渡の南三陸町越喜来の小学生が避難している写真が載っています

この時はにこやかに移動する余裕があったんですよね

 

まさか翌々日に大変なことになるなんて

誰も想像もしていませんよね

 

 

昨夜

「nyaaと一緒の布団に寝ていたなんてなんか夢のようだね」と

パパと話していました

 

全く夜は家で寝なくなっていたnyaaですが

 

昨夜私が布団に入った後帰宅し

パパに入れてもらったnyaaは私の布団にやってきました

 

いつどんな展開になるのか

本当にわからないものですね

 

 まっ

早朝にたたき起こされるのは想像がついていたんですけどね

 

結果午前2時半ネコパンチくらいました

 

人生なかなか計画通りに行かないものです