金曜ロードショーを見ています。
「天空の城ラピュタ」
回数はもうわからなくなったけど、
たぶん5回以上かなぁ。
今回はカットされていないので
200%ラピュタの世界に入り込めました。
それにしても、1986年の公開とは思えない・・・。
ジブリ第1作で、宮崎駿監督の劇場向け映画の第2作。
シータの純粋さ
パズーの真っ直ぐさ
壮大なストーリーに映像の迫力
さあ、いよいよ『バルス』で
物語はクライマックスへ。
金曜ロードショーを見ています。
「天空の城ラピュタ」
回数はもうわからなくなったけど、
たぶん5回以上かなぁ。
今回はカットされていないので
200%ラピュタの世界に入り込めました。
それにしても、1986年の公開とは思えない・・・。
ジブリ第1作で、宮崎駿監督の劇場向け映画の第2作。
シータの純粋さ
パズーの真っ直ぐさ
壮大なストーリーに映像の迫力
さあ、いよいよ『バルス』で
物語はクライマックスへ。
誰もが一度は聞いたことのある伝説のロールケーキ
『小山ロール』
今日、初めて食しました。
売っているのは三田市のウッディタウンにある
『パティシエ エス コヤマ』という洋菓子屋。
しっとりとフワフワなスポンジにタップリの生クリームと
その味を引き立てる少量のカスタード。
栗のコンポートを巻き込んでいて、違った味を楽しめるゾ。
平日でも、整理券をもらって
2時間待たなければいけないほどの人気ぶりで、
日曜日には長蛇の列ができるそうです。
『TVチャンピオン』味覚部門で堂々1位を獲得したという
その味は・・・・・・
ん~・・・・・。やっぱり、ロールケーキだな。
福知山市の「長安寺」
四季折々美しい景観をもち、とくに秋は紅葉に包まれ
「丹波のもみじ寺」として親しまれています。
聖徳太子の実弟・麻呂子親王の勅命により開山されたと伝えらる古刹。
毎年11月第2日曜は
「長安寺紅葉まつり」でにぎわいます。
その1週間後に行ったときは、
すでに銀杏の葉は散ってしまい、
紅葉も散りかけていました。 残念
ここの長安寺の住職の「よしあき君」は
保育園からの幼なじみナリ
インド料理 ジャガタマハル
国道9号線、福知山の「家具のモリイ」の横。<o:p></o:p>
むか~しからそこにあって、<o:p></o:p>
けっこう美味しかったラーメン屋さん「万龍」ですが、<o:p></o:p>
今では、人気のインド料理屋さんに変身。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
開店して間もない頃は行列ができてたようですが、<o:p></o:p>
我が家は、<o:p></o:p>
「珍しいもん見たさ」とか
「並んで食べる派」じゃないので<o:p></o:p>
店が落ち着いたのを見計らって行ってきました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
厨房には本物のインド人が3人いました。<o:p></o:p>
彼らがターバンを巻いて無かったのは、<o:p></o:p>
「インドのなかでも、巻く習慣が無い県の出身」
だそうです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
フロアはフツーの格好をした日本人のフツーの女の人。<o:p></o:p>
親切に丁寧に説明してくれました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
ボクが注文したランチメニューは<o:p></o:p>
ステンレスの大きなお皿に<o:p></o:p>
チキンカレーとグリーンカレー、<o:p></o:p>
タンドリーチキンとチャイ(ホットかアイスが選べる)、<o:p></o:p>
それに、サラダとライスと特大のナン。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
「ナン」はモッチモチで外側はパリっとして、
しかも超美味!<o:p></o:p>
スーパーで売っているナンを想像しているひとは、<o:p></o:p>
180パーセント間違い!<o:p></o:p>
本物の釜で焼いた「本物のナン」です!!(たぶん)<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
カレーは「チキン」「ポーク」「マトン」「・・・豆」とか豊富。<o:p></o:p>
辛さも「甘口」から「中辛」「辛口」・・・、最高は15倍まで。<o:p></o:p>
ボクは4倍を注文。<o:p></o:p>
それでも、ジャワカレーの辛口よりもかなり強烈で汗タラタラ!!<o:p></o:p>
でも、ただ辛いだけでなく、<o:p></o:p>
辛さの中にちゃんと奥深い美味しさがあるカレー。<o:p></o:p>
かすかな甘みのあるナンにはベストなお味です。<o:p></o:p>
10倍以上は100円アップだけど、
挑戦してみる価値あり
<o:p> </o:p>
リーズナブルで、とってもフレンドリーなお店です。<o:p></o:p>
帰るときの「また来てください♪」の一言で<o:p></o:p>
また来ようかなと思いました。<o:p></o:p>