ゆっくりまったりいきましょう!!

落ち着いて行きましょう

たまには、勉強

2010年07月29日 18時28分05秒 | 植物

002

イタリアンパセリ

001

タイム

レモンの香りに似た香りがありクセのある肉や魚料理に欠かせない。

ワインやトマトと相性がいい

シチューやソース、詰め物、マリネ、ブーケガル二に利用

フルーツサラダやジャムに入れてもよく合う

古代ギリシャ・ローマ時代にタイムは「勇気」のシンボルで

タイムの香りがすると言われることが、最大のほめ言葉

勇敢な騎士たちにとっての大切な入浴剤

エッセンシャルオイル殺菌、興奮作用歯磨き剤やせっけんの香料

空気清浄に散布したりする。

殺菌力が高いのでカビ防止や消毒剤に使われている。

マッサージオイルに混ぜて使うと頭痛、筋肉痛、

循環器系の疾患を和らげる効果がある

004

バジル

トマトとの相性が良くて、トマトソースやサラダ、パスタ、ピザなどにかかせない

エッセンシャルオイル・・・強壮作用、鎮静作用がある

乾燥させた、ハーブティは胃のむかつきを抑え、消化を助ける働きがある

006 

ナスタチューム

ペルーやコロンビアのアンデス山脈の高地が、原産

ピリッとした辛みとクレソンに似た香り

花には、ビタミンC や鉄分がある

葉は刻んでサワークリームやクリームチーズに練りこんでディップになる

花のあとの実は、ビネガーに漬けてケイパーに

乾燥させた、葉のハーブティーは、消化促進、血液を浄化させる効果がある。

浸出液・・・消毒作用、化粧水、風邪や咳の薬につかわれる。

ふぅ~、調べたけど頭の中に入らない量なので調べるとハーブは、

体に効く効能がたくさん有るのだな~と思いました。


お祭り

2010年07月25日 08時31分53秒 | ブログ

009_2

お祭りです。

007_2

015 心友懸走会の子供たちから民謡流しが始まります。

朝8時から、町じゅうを走りました。

暑のに走り続けてくれました。

ご苦労様です。

021_2

秋山太鼓                    

022

026

                              

ツマッぺくんも出てます。034 028

遠くからどんなにきれいな人が乗ってるのかな?

って見ていたら、なんと

衝撃的な事実でした。  ね!りんさん

042

なじょもんPR隊でした。

041_2

038 蚕さんです。043 商協青年部

050 053消防署員

057

ムックらしいです。口から

058 059

060 ガチャピンらしいのが、走り回っていました。

061

かぐら

063 067

068

071

上段太鼓でしめ

092

フィナーレ大花火です。


津南でも南瓜が出ました。

2010年07月23日 19時05分23秒 | 料理

もちろん津南産

001_2

津南産の野菜の料理

きゅうりのキュウちゃん漬け

、いんげんの炒め煮、南瓜の煮物

今夜も一人ですので、

取り分けていただきました。

とり分けないと食べすぎますから!!

きゅうりといんげんは、

実家からですが南瓜は、

いつもお願いするお宅から頂きました。

ほくほくしていて、甘く、 

河岸段丘の上の、沖の原の大地

での野菜です。

ひまわりも

これからが綺麗ですし、

あすは、つなんまつりです。

花火も上がるし、民謡流し、仮装など夜店も

商店街でたのしみましょうね!!


昨年の種が落ちて

2010年07月22日 11時32分48秒 | 植物

001

咲き始めました。

発芽したての時は、よ~く見ないと見えないくらいでしたけれど

綺麗に咲き始めて良かったです。

008 009

011 013

黄色のはなまえはわかりません!!

白妙菊のようです。夫人のところの季節の花で調べました。

ピンクのも名前をのぞいてみてみたのですが

おぼえていません!!

チェリーセージみたいです。

  なんといい加減な  

後の2枚は、種類の違うカスミソウです。


やっと花芽

2010年07月21日 22時35分00秒 | 植物

007

濃い紅色の花は、まだ花芽がやっと付いたばかり

006

薄い黄色はずいぶん前から、ついてますが、

そう言えば、何かで、薄い色の花から咲くようなことを

聞いたことがあるような!!

014

今日は、一人で夕飯

五目御飯と厚揚げと小松菜の煮物(少し辛い)

これをたべて、ダンスに行ってきました。

この暑さで、汗は沢山掻きますが、さらに掻いて

痩せるかなと思いますが、それが、痩せないときた

まったくどうなってんでしょう?私の体!!