ゆっくりまったりいきましょう!!

落ち着いて行きましょう

ふき

2010年05月31日 08時27分20秒 | 料理

昨年は、ふきを取りにいけなかったんですが、

ことしは、と思っていたところに、娘のところに行ったついでに

実家に行きました。昼寝の最中だったのでご機嫌斜めって感じでしたが、

しっかりアスパラ畑に行きますと、ふきがもこもこと生えていました。

このときとばかり、収穫して、(^^;)もちろんMは、手伝いなんかしないですが、

私が、収穫しているのも知らないで、両腕いっぱいに抱え持っていくと

ものすごく、でした。澄ました顔で、さぁ~トランク開けてくださいな!!

かえりましょうか!!!って感じでやっと車に乗っけてもらいました。

そこで、Dsc00874できあがりました。

めでたしめでたし。

実家のご近所に、Dsc00868なんなんでしょうか?

Dsc00870   ブルーベリー畑では、花がいっぱいついてました。虫たちが、蜜を吸いに着ていました。これで、受粉もOKかな?


おだまき

2010年05月30日 08時14分37秒 | 植物

Dsc00852 Dsc00853 Dsc00854 Dsc00855 Dsc00856 Dsc00857

Dsc00858 Dsc00859 Dsc00860 Dsc00862

今咲いているものを、投稿しました。

昨年のほうが、たくさん咲いたし、いろんな可愛い色が、でたみたいなのに

今年は出ませんショックです。

毎年、いろんな色の花が、楽しみなのに残念!!

さて話が変わりますが、九州のほうのミーコさんとこは、

ジャガイモの収穫ができるみたいですが、

こちらのジャガイモは、Dsc00867これでも良く出来てる感じの物を、写して来ました。まだ花も咲いてません

Dsc00863_2   今年のクレマチスは、一つ花が咲いているだけです。これから花芽が出てくれるのかは分かりませんが、祈るだけです。

Dsc00866 今年は金蓮花を楽しもうと種をまきました。

2色あります。立派に咲いてくれるといいな!!


町長選に思う

2010年05月29日 17時01分58秒 | ブログ


立候補者の3人の方の話を会で聞く機会がありました。

3人3要で皆さん本当に津南のことを考えて立候補されたのだと

思いました。3人の方が、協力されて、津南を、引っ張って行ってくだされば

ものすごくいいのではないかと思いました。

ですから、町長は1人ですが、選挙に当選されなくても町のために

それぞれのポストを設け町長の仕事をしたら、いいのにと思いました。

それで、議員数をへらし、勉強不足の職員も減らすというのはどうでしょうか?

議員さんと職員の方の非難を浴びそうですが、一般町民の方が、たぶんたくさんの方が、

思っていることだとおもうのですが・・・・・・!!えっ違いますか?

すみません!!どうも私としては、そう思ってしまうことが多々あるのでつい

ごめんなさい!!つぶやきでした。


27日という日

2010年05月28日 06時55分19秒 | 日記

昨日は、友さんより、あくまきというものをいただきました。

人のうちには、いろんなものがあるのだなぁ~と感じました。

Dsc00845 Dsc00848 Dsc00851

きなこまでつけてくれました。

嫌いではないけどとても食べづらいものでした。

1切れでとても神経が疲れました。いただいたのに

Dsc00846

娘が、すでに嫁ぎ先で、生活していて旦那が、誕生日とかで

弟のお店に貢献してきたといいながら、家において行ったケーキです。

甘さ控えめでありました。

しっかり働いていたみたいでした。

一安心


めずらしくて

2010年05月26日 06時39分48秒 | 植物

Dsc00805

工場の社長さんのところに、珍しい花が咲いていました。ウコン空木だそうです。社長さんに聞きました。5月29日

Dsc00809 ツユムラサキが咲いていました。

コンフリです。可愛い花が咲いてます。Dsc00811

Dsc00806 Dsc00807  ランも咲いてます。シンビジュームとかいうものですか?

Dsc00812 Dsc00813 名前知らないものが多いです。

右はみやこわすれですか。

Dsc00816花大根        Dsc00815 こでまり?Dsc00814 さんしょう

Dsc00820 シラン Dsc00822 火事花?

Dsc00827 シラン Dsc00818 ????

Dsc00824_2 Dsc00825 Dsc00828

みやこ忘れもいろんな色がありますね!!

左は、ソレルすっぱいやつです。花が終わり種が出来てるのか?

Dsc00826

桐の花が満開です。Dsc00823ひとつの花がこんなの

Dsc00833 姫しゃげDsc00834 Dsc00835 Dsc00836   また少し違う色のオダマキが咲きました。

Dsc00842金蓮花も大分伸びてます。今朝は雨降り昨日写真に収めたものです。 社長さんに、ウコン空木と姫しゃげを教えてもらいました。5月29日


お嫁に来ました。

2010年05月24日 08時25分17秒 | 植物

Dsc00791 Dsc00792 Dsc00793

家にお嫁に来た。3種の花たちです。

左から、白のスミレ、観賞用のイチゴ?あとなんでしょう?ピンクの小さな花です。

Dsc00774 Dsc00778Dsc00775  Dsc00786薄紫の花はシラーとか

つりがねそうというものらしいです。

Dsc00804 Dsc00788_2

家で咲いている花たちです。

Dsc00782お花屋さんのオダマキ3種

Dsc00783食事どころのおかみさんが、わざわざ持ってきて店の前に

おいてくれました。やっとしらねあおいを写せました。 Dsc00785

 これはなんでしょう?食事どころにありました。                          チゴユリのようです。

   

Dsc00780 Dsc00781 二ゲラもベルフラワーもセージも蕾です。

Dsc00795

Dsc00802_2 金蓮花は5日で発芽です。 


今日こそは、

2010年05月19日 12時35分07秒 | まち歩き

Dsc00770 残念のひと言、しらねあおい写真に納めようとこの前から狙っていたのに遅すぎです。Dsc00769 どうだんつつじも同じこと遅い

Dsc00752 またまた挑戦してみましたけどいまいちですか

Dsc00765 可愛いなぁ~と思ったのは、かりんのはなです。どうです可愛いでしょう?Dsc00750 家のミニバラです。Dsc00753 向かいの家のつつじも満開Dsc00771

                   姫しゃくなげだそうです。

Dsc00759 ここの奥さんは、種から芽だしをしていつも綺麗にレイアウトされているのだそうです。今も芽だしをしていました。

庭にもたくさんの花が植えられていました。

Dsc00756 ここのお宅は、Dsc00755

               こんなすばらしいランまで表に出していましたが、

               心配になります。花泥棒がいるらしいです。

               植えてあるのさえ根こそぎ持っていくらしいです。

Dsc00760 Dsc00762 Dsc00761 Dsc00772


山菜いただきました。

2010年05月16日 20時04分50秒 | 料理

Dsc00742_3 Dsc00745 もみじがさ、あぶらこごみ、こごみを

いただき早速料理して食しました。

もみじがさは、さっとゆで油でいためみりんと醤油で味付けし、油こごみはさっとゆでて煮物の中に入れました。

もみじがさは、癖になる味ふきの風味もします。アウラこごみは、煮物の中に入れるとワラビとぜんまいのあいのこのようになります。私の感想ですが、友さんありがとうございます。

収穫するのは大変なのにおすそ分けまでしてもらって、うれしいかぎりです。

こごみは、やっと洗い終わったところですまた明日からの楽しみにします。

セージの蕾なんですがDsc00729わかりますか?

Dsc00731  キャットミントです。Dsc00730 チャイブ

Dsc00732 姫空木が咲き始めました。

空木の周りには、忘れな草が、いっぱい咲いてます。

Dsc00733  空木やらなにやら分からないくらいになってます。Dsc00734 ゲラニュームの蕾

Dsc00735 Dsc00736 Dsc00737

おだまきたちです。

昨年とは違うような??どうなってしまったのでしょうか?


久しぶりの晴れ間

2010年05月15日 11時51分27秒 | まち歩き

いい陽気になったのぉ~が、挨拶になった今日久しぶりに朝出かけました。

家の人も、現場だったので、一緒ごろでました。

Dsc00717_2 その時に空を見上げたら、こんな感じ

まさか地震雲でないですよね

赤い色が咲いてるどうだんつつじですかね?Dsc00718 違ってたらごめんなさい!!

Dsc00719 大判草もこんなにたくさん花をつけました。

Dsc00722 1畳半のむしろにぜんまいがもう干されていました。

凄い収穫ですね!!4時おきくらいで行ったのかな?

Dsc00723 もうこんなに青々としています。遅い八重桜も見えます。

Dsc00727遠くの山々はまだ雪

Dsc00724  オダマキも綺麗に咲いています。

家のオダマキは、昨年ほど立派ではなく、栄養不足のような感じです。

花芽も少ないですし、残念です。


全くどうなってらん?

2010年05月13日 10時54分34秒 | 料理

寒くてズボンしたとかババシャツがいるてストーブはもちろん朝から着けてます。野菜類もう畑に植えた方管理をしっかりとしないとこの寒さに負けてしまいますね!今年も農家は大変らしいですね!農産物と言ったら、津南は、野沢菜も津南で生産しています。

私の実家の近くの方もいっぱい栽培しています。

Dsc00715 これは、雪の降る前に収穫できないで雪ノ下になってしまった野沢菜から、トウが立ったのを欠いて3センチくらいに切って塩でもみ熱湯をかけすぐに冷まし漬けたものです。甘みがあって美味しいです。