![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/1c1405d9ec31aeee020a25e3c7a8d9ea.jpg?1575387071)
ビルばっかりと思っていた品川にこんなにもお寺があるなんて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/b99b8f043b618652c2684ba7472b9d75.jpg?1575387071)
ちょいピンボケですみませんが、お寺の天井は江戸時代の火消の組みの纏の形になっているそうです。火消しのご利益が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/0b648a744be52d37634862520901cad7.jpg?1575387071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/e41ab7331a627999d4de839077bac2f7.jpg?1575387071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/c21c22522151112d09847b0850f8e47e.jpg?1575387074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/3541764358319f668e7b4c1a346bec56.jpg?1575387074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/9f9f019b840e3952adf363c2bf54708f.jpg?1575387074)
岡松畳さん。。。いい感じの建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/beec294352f110de1049e9d6f3a0821d.jpg?1575387075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/7c7e6032e4254771debb1f8fbdc07698.jpg?1575387078)
最後に行った品川神社は徳川の家紋の入った御神輿が奉納されています。
これは手水の場所です。
品川駅まで戻り、いよいよ落語家さんのお話の段!待ってました❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/1c487e725603ce4a7a4b33e637663b2a.jpg?1575387078)
年に一度開かれてる有志の会、
落語ぶらり
今年は北品川を廻りました。
品川駅から、京急本線の駅に
青物横丁という駅があります。
品川駅から北に向かう3つ目の駅です。
ここは雑踏から離れた、休みの日は少し静かな駅です。
品川駅から北に向かう3つ目の駅です。
ここは雑踏から離れた、休みの日は少し静かな駅です。
青物横丁の商店街は味がある!
程よく長い。しかもその所々に神社やお寺があり⛩富士見の丘や銭洗いの神社、そして板垣退助のお墓まで。
八百屋お七のかけられた、鈴ヶ森の刑場。
黒船に対抗して作った砲台跡などなど。
さらに海がここまであったという証拠の路地を見つけたら、、、今と歴史をぶらり出来て、なかなか楽しいですよ。
品川宿って東海道の最初の宿場町ってだけじゃない!
もっともっと昔から栄えてきた由緒ある街なのでした。
色んな歴史に触れることが出来ますよ。
是非散歩してみては?