Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

連休最後はやっぱりお散歩

2017-05-06 12:00:46 | 日記
今日で連休も終わっちゃう

長い連休も過ぎてみればあっという間

お天気も何となく名残惜しい曇りです

隣町へ散歩しようと言うことになりました

隣町は高田たかたです

日吉本町の駅前を通って真っ直ぐ真っ直ぐ

すると左手に見覚えのある看板が…

TSUTAYAです

カード作ろかな(^-^)

そのままてくてく歩くと、

お店がちょこちょこ出て来ました

開店お寿司屋さん

ラーメン屋さん…美味しそう✨

昼時なのでお腹がすいてたまらなーい😅

高田駅の前に鯛めし屋さん発見!
これは美味しそう✨
ねばねばご飯もきになるなぁ〜(´∀`)

それよりもっと日吉に近いところに

可愛いケーキ屋さん❤️


外観も内装も可愛らしいのが

ichigo no kiさん

フルーツが隣で売ってあって新鮮そうです

焼き菓子もいろんな種類があって目移りしそう✨

結局オーソドックスなショートケーキを

お土産に娘に買って帰りました
クリームも甘ったるくなくて
とっても美味しいかったです

こどもの日は横浜へ

2017-05-05 17:20:18 | 日記
こどもの日は横浜へ行って来ました

天吉さんで天丼食べました

これが美味い😋

エビ、キス、茄子、イカ🦑どれもサックサク

しかもたれが美味しい
見た目程辛くないのです

サザンの原坊の実家とか…

素敵な実家ですね
主人のお重はたっぷり食べたい方にオススメ!
娘は鯵をサクサク食べておりました

その後、ビブレで靴を買いました👟

新国立劇場の側へ

2017-05-04 17:06:06 | 日記
歌舞伎を生で見たことがありません

そんな私に主人から

予習の提案✨

歌舞伎を見る前に流れというか

初心者の為の展示へ、いこうとお誘いが

まずは日吉の駅でまたまた腹ごしらえ

と思いきや、『武蔵小杉に行ってみよう』

って事で、武蔵小杉駅の中のレストラン街

1つ老舗な感じの洋食屋さんへ
このエビグラタンが食べたかった私主人はオムレツとハンバーグと海老フライの🍤ミックスグリル

堪能堪能!ここは美味しい!

2人ともその後、眠くなっちゃうくらい心もお腹も満たされました 笑笑

なんと永田町の駅で降りるのですね

って事は国会議事堂とかいろんなものがたくさんあるのかな?

と思いつつ…やって来ました!

くまどりの種類、そのデザインの美しい事

18番おはことは、

歌舞伎で十八番って

ちゃんと18の題目があるのですね…知らなかった

6月3日は解説もつく『毛抜き』
楽しみです!(´∀`)
ちょっとちょっと、中腰じゃああぶねーよ

今日も主人とお散歩✨

2017-05-03 12:36:15 | 日記
今日も主人とお散歩
2日から実は6連休なので
引っ越してようやく落ち着いて
久しぶりに2人でのんびりしてます

っと、娘は岡山の親友が来るので

お出かけの用意をさっさとし

朝ごはんを食べて出かけてゆきます

新宿で映画を横浜で映画に変更し

ダッシュで新横浜へ

2人で横浜を楽しむらしいのです

私はと言うと前述した通り

のんびり日吉駅まで散歩

この頃ようやくこの坂に慣れてきました
駅から見えるこの大学らしいキャンパス入り口も素敵だな

今日は主人と日吉の繁華街側のランチ

『プクプク亭』

老舗の洋食屋さんだそうです


夜は主人は落語なので
一緒に川崎まで行って東急ハンズ❣️
やっぱハンズは楽しいです💕


私はと言いますと…映画としました🎞

『3月のライオン』後編
羽海野チカさん…ハチクロではまった🎵

小さい頃家族3人を一度に無くした少年の成長を描く物語の実写版です
主人公は神木隆之介くんです

前編もだったけど
2時間20分を感じさせない凄い映画です
息もつかせぬ将棋のシーン
凄いよ
島田八段役の佐々木蔵之介さん…んー流石!
トヨエツの育ての父も微妙な立ち位置

それと、ライバルの二階堂役の染谷将太くん…零に対してのセリフが
すごく響きます✨

何よりも神木隆之介くんのシンクロ率半端ない
桐山零の心の叫びとか天才肌の感覚が
原作以上に表現されてたと思います

ぜひぜひ、見て欲しいな(^-^)



今日は結婚24周年

2017-05-02 12:50:48 | 日記
今日は結婚記念日

主人と二人またまた散歩しました

ランチは鶏肉専門なbearsgrill
スパイシーチキン

柔らかくてジューシーなお肉は鳥好きには堪らないだろうな
ピリッと効いたスパイスはビールに合いそう!

それから
乃木坂の駅まで行き
新国立美術館を目指します
初の『ミュシャ』展へ安藤忠雄の建物は
岡山でも直島へ行った時と
高梁でも見ることができたけど
こちらも高梁の成羽美術館と同じ個性的✨

ところでミュシャは
アールヌーボーの巨匠だけど
国の独立とか動乱の時期を
宗教と反乱と民族の違いに翻弄されながら
生きねばならなかったようです

版画と違って直接描かれているし
カンバスはなんて大きい
(^-^)淡い色使いとそのタッチは優しい

けど戦争に翻弄されながら生き抜かねばならない人々の苦悩も
不条理な情勢も描かれてて、
すごくせつないです

最後に一階で開かれてた草間彌生さんのオブジェも素敵だった
ガラスの向こうに置かれてる無数の銀の球体…
覗くと全部に自分が写ってる
成る程、しかも私が生まれる前の年に作成されてる

芸術家の作品は時を超えちゃうね