写真はいっぱい撮っているのだが、どうもブログに公開することで、「見張られてる感」が強くなってきたので、しばらく投稿をやめていた。
でも、もうどうでもいいや。
要は、「私には知ってほしいことがある」ってことなんだから。
自殺のこと、子育てのこと、虐待や子どもに対する威圧のこと、そして、網走監獄のこと、網走の自然や生き物たち、きれいなもののこと。
見てくれて、きれいだなあと思ってくれたら、それ以上うれしいことはない。
でも、もうどうでもいいや。
要は、「私には知ってほしいことがある」ってことなんだから。
自殺のこと、子育てのこと、虐待や子どもに対する威圧のこと、そして、網走監獄のこと、網走の自然や生き物たち、きれいなもののこと。
見てくれて、きれいだなあと思ってくれたら、それ以上うれしいことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/87ddc3a29c1faed73b83764a8cce69ff.jpg)
網走もたしか先週、流氷初日を迎えたとのことだったし、とても天気もよかったので、オホーツク海を見渡せる網走の道の駅まででかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/5c33a41c64be7d8965bc62df7c6772e8.jpg)
しかし、肉眼では流氷確認できず。
沖合いにもそれらしい影はなかった。
せっかく来たのだからと、道の駅2階の食堂へ。
こちらは金額設定もわりとリーズナブルで味もまあまあ、なにより大好きな流氷や知床半島を見ながらゆっくりできるので、年に数回は訪れる。
ジュースを飲んでのんびりしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/9d32e6f94bfe8aaeea0c2e57de7b6b5e.jpg)
すーっと1羽、2羽、オジロワシが。
これは2羽目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/64db37b947376694abcab442ef5947c0.jpg)
あわてて、レンズを取り替える。
オジロワシさんも、「流氷来ないな~」と待っている様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/48d9042e21e9705cd44f9f39cb4673a5.jpg)
ながめていると、沖合いに小さく見えていた流氷観光砕氷船がもどってきた。
家にもどってから『海氷情報』を見ると、流氷は風の影響で沖合い20キロ付近まで遠ざかったようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/d697eadc1f3c506462951b73efe54796.jpg)
船からは流氷が見えたのだろうか、砕氷船は網走のシンボル帽子岩をまわってもどってきた。
そろそろ気になり始めてきた、流氷。
今はどのあたりかな~と、いつも開くページ。
第一管区海上保安本部海氷情報センターの
海氷速報
なぜ、流氷ではなく海氷かというと、一般的に言う流氷だけではなく、港湾内でできる氷も含め情報を提供しているからだそう。
毎日見ると、楽しいよ。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/cgi/ice_inform.cgi?mode=ice&lang=J&home=./../../1center.html
コピー、ペーストしてください。
※写真は、昨年の2月28日知床半島の流氷原
今はどのあたりかな~と、いつも開くページ。
第一管区海上保安本部海氷情報センターの
海氷速報
なぜ、流氷ではなく海氷かというと、一般的に言う流氷だけではなく、港湾内でできる氷も含め情報を提供しているからだそう。
毎日見ると、楽しいよ。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/cgi/ice_inform.cgi?mode=ice&lang=J&home=./../../1center.html
コピー、ペーストしてください。
※写真は、昨年の2月28日知床半島の流氷原