北方民族博物館で魅せられたワタリガラスの仮面。
この仮面を見たおかげで、冬は知床半島まででかけて、ワタリガラスの姿を追うようになった。
ワタリガラスとはとうとう遠くでしか見ることができなかった。今でも、いつか会いたいと思っている。
網走川の青サギと北方民族博物館
北方民族博物館で魅せられたワタリガラスの仮面。
この仮面を見たおかげで、冬は知床半島まででかけて、ワタリガラスの姿を追うようになった。
ワタリガラスとはとうとう遠くでしか見ることができなかった。今でも、いつか会いたいと思っている。
網走川の青サギと北方民族博物館
流氷見学に網走に来られたら、ぜひ寄ってほしいところが二つ。
一つ目が、博物館網走監獄
二つ目が、この北方民族博物館
入ってすぐのところにあるこの仮面。
下から、人間の世界、けものの世界、霊の世界を表す顔がついている。
年に何度も会いに出かけるほど、大好き。
こちらは、北西海岸インディアンと呼ばれる少数民族の一つの部族が祭りで使う仮面。
右奥がワタリガラスの仮面。
この仮面を見て以来、ワタリガラスにとりつかれたんだよなあ。
この仮面、鳥に見えるが。。
それだけではない。。。
くちばしの下に、もうひとつの顔が。。。
ここに人が首をつっこむのね。
これです。
たぶん、祭りの進行に合わせて、人の顔、鳥の顔を使い分けるのだろう。
こんな感じ。
コーナー毎に貴重な古い映像が展示されている。
これは、イヌイット(「エスキモー」と呼ばれる人たち。ちなみに「エスキモー」とは「生肉を食べる人」という意味で、あまりよい呼び方ではないよう。)の母が子どもに毛皮でできたアンサンブル・つなぎを着せている映像。
このアンサンブルシカ科の動物の腹の柔らかい毛皮で作られているのだが、毛の面が肌に触れるように作られているほか、子どものおしりの部分が開口部になっていて、そのままオムツなどをあてられるように工夫されている。
この場所を訪れる度に、「昔の人って、すごいなあ。」と感嘆させられる。
ちなみに、北方民族博物館は、今日(たしか。。)、開館20周年。
こんなすてきな博物館をつくってくれてありがとう!
公式サイトはこちら
3連休中は開館。14日(月)は休みです。
道の駅『流氷街道あばしり』に貼ってあった、網走の天都山にある北方民族博物館の新しいポスター。
私の大好きな仮面がメインに使われています。
この仮面は下から、人の世界・けものの世界・精霊の世界をそれぞれ表しているのですが、私の友だちの”知的障がい”のあるかっちゃんがこれと同じような絵を描いていたことがあります。
障がいのある人たちは、昔の人たちと同じように今も豊かな精神世界をもっているのかもしれないなあと、その絵を見て思ったものです。
そんなことで、この新しいポスターはとても気に入っています。
10月17日(日)まで、こちらの特別展示もされているようです。
博物館網走監獄とともに、こちらもぜひどうぞ。
ある方向のことに興味関心をもっていると、その情報たちが「やぁ!」「こんちわ。」と訪ねてくることがある。今回も知人を介してやってきた。
網走市の天都山にある北海道立北方民族博物館で、保苅実さんの写真展が開かれている。
保苅さんは、歴史学の博士号をとった方で、アボリジニ社会の中に入り、アボリジニの歴史観を知ろうとされた方。
西洋の歴史観の押し付けをしない形でのアボリジニの歴史観を知ろうと努力された方のようだ。
写真もさることながら、一緒に展示されている彼の言葉に、惹かれる。
以下は北方民族博物館ホームページからの転載
長老たちは、何もしないで
一日を過ごすことが多い。
長いあいだ、私は、かれら
が何もしていないのだと
思っていた。いったい長老
たちは、一日中ただ座って
じっとしていながら、何をして
いるのだろう。
かれらは、
「見ている」のであり、
「聴いている」のであり、
「感じている」のである。
私は、そのことになかなか
気がつかなかった。
世界で何が起こっているの
かを知りたいならば、人は
じっととどまって、世界に
注意を向けなければならない。
静かに注意深くあるこ
と。重要なのは、世界から
の情報をうけとるために、
身体感覚を静かに研ぎ澄ま
し、身体を世界に開いてゆ
くことで、注意深く
あることである。
保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー』(お茶の水書房)より
保苅さんは、上記の本の刷り上りを見ずに、30代の若さで亡くなった。
しかし、彼は、十分に知るべきことを知って亡くなったのだと思う。
保苅さんの情報は、ネット上でも豊富に知ることができます。
保苅実写真展
カントリーに呼ばれて
オーストラリア・アボリジニとラディカル・オーラル・ヒストリー
網走市潮見309-1
北海道立北方民族博物館 特別展示室にて
6月30日(日)まで 入場無料
開館時間 午前9:30~午後4:30まで
月曜日休館
見えない世界の豊かさを知ってください。
※一度、朝6時にアップしたのだが、今日は記事が立て込んでいて、すぐに後ろに行ってしまうことに気づいて再度一部加筆してアップしました。
多くの人が見てくれるといいなあ。