函館深信 はこだてしんしん-Communication from Hakodate

北海道の自然、そして子どもの育ちと虐待について

標茶霊園に眠る釧路集治監死亡者-釧路集治監を訪ねる旅 4

2009-07-06 | Abashiri Prison Museum-網走監獄関連

標茶霊園には、三つの釧路集治監関係のお墓・碑があり、そちらを説明を受けながら回り、お花を手向けお参りしてきました。




明治32年に建立された『合葬者の墓』
釧路集治監開庁以降明治18年から29年までに亡くなった393名の人々が合葬されている。


両側のいちいの木は、建立されたころに植えられたのでしょうね。




『標茶集治監死亡者之碑』
後年に開かれた釧路刑務所の菱山辰男所長が中心となり、関係者の協力を得て、釧路集治監で死亡した505名の霊を祀ったものである。
この碑の題字は犬養健法務大臣の揮毫によるものであり、裏の碑文は札幌矯正管区、佐藤備六郎管区長が書いたものである。
昭和28年11月建立


碑文
本道開拓の初め明治18年9月拓殖行刑を計って道東原野に釧路集治監の開設をみる。規模2000名を収容し、経営の難、死地に活を求めるが如し。率いる典獄の教化真に熱烈、全員篤く宗教に頼り克己精励世に垂範するもの甚だ多く、爾来十六年、道路を通じ河川を治し鉱業を興し功業顕著なるものがあったが、可惜命を北境に献じ家郷再帰を見るに至らぬ者妙ならず。同34年9月、当地合葬者の数五百五名に達し憐憫堪え難きものがある。今や幾星霜を閲みし、世人動もすれば忘却の感あり。依って有志並びに釧路刑務所長滋に相諮り、先人の慰霊顕彰のため之建。
札幌矯正管区長 佐藤備六郎 撰
釧路刑務所長 菱山辰男書


碑文を書き写していると、建立をめざした人たちの囚人たちへの思いが伝わってきて、思わず涙が出そうになりました。
アトサヌプリ硫黄山で『鉱業を興し』多くの囚人たちが失明したり、死亡したりしたそうです。本当に尊い犠牲の上に今の北海道があるし、それ以上にそれら尊い犠牲の上に現在の『人権』というものがあるのだと思います。


集治監書記として働いていて明治30年に亡くなった方のお墓。
青森県弘前市出身の方で、たいへん有能な方だったそうだ。




※こちらの記事も、博物館網走監獄の今野学芸員さんの資料、『釧路集治監を語る会』の三栖先生の資料を参考にしています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。