7/30(火)より、大阪・中之島のLADSギャラリーにて、展示を行っております。
縄文から現代までの時間、大阪と近江との地理的繋がり、美術と福祉のジャンルの重なり、
それらの通底するものを見る、という構成です。
とはいえ、例によって、様々なものが混沌のままぶちまけられた感満載。
お客さんからは「搬入中ですか?」
いえいえ、出来てます。
展示残しの山を越えてゆくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/47be80e50cac8dc25254b47cbd3fa5c6.jpg)
古道具コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/cc0c5eb83f8465fa1a0e6a6953c2d50e.jpg)
淡日コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/f8f2ca5414c768a24dce55a7cbc5b6f9.jpg)
堀尾貞治コーナー
手前の一斗缶は吉原製油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/20ce154a8639f19e81b5a3765b58fe06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/f31496924079fc243cb58cd2054bb90f.jpg)
アトリエひこコーナー
連日の猛暑ではありますが、お近くにいらした折にはぜひともお立寄りいただけますよう・・・。
冷えたラムネも販売しています。もちろん、古道具も!
よろず淡日 疋田実展
会期:7/30(月)-8/11(日) 12-19時 最終日17時迄 月曜日休廊
場所:LADS GALLERY
大阪市福島区福島3-1-39メリヤス会館1F
06-6453-5706
縄文から現代までの時間、大阪と近江との地理的繋がり、美術と福祉のジャンルの重なり、
それらの通底するものを見る、という構成です。
とはいえ、例によって、様々なものが混沌のままぶちまけられた感満載。
お客さんからは「搬入中ですか?」
いえいえ、出来てます。
展示残しの山を越えてゆくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/47be80e50cac8dc25254b47cbd3fa5c6.jpg)
古道具コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/cc0c5eb83f8465fa1a0e6a6953c2d50e.jpg)
淡日コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/f8f2ca5414c768a24dce55a7cbc5b6f9.jpg)
堀尾貞治コーナー
手前の一斗缶は吉原製油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/20ce154a8639f19e81b5a3765b58fe06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/f31496924079fc243cb58cd2054bb90f.jpg)
アトリエひこコーナー
連日の猛暑ではありますが、お近くにいらした折にはぜひともお立寄りいただけますよう・・・。
冷えたラムネも販売しています。もちろん、古道具も!
よろず淡日 疋田実展
会期:7/30(月)-8/11(日) 12-19時 最終日17時迄 月曜日休廊
場所:LADS GALLERY
大阪市福島区福島3-1-39メリヤス会館1F
06-6453-5706