朝晩はまだ涼しいですが、日中晴れると、彦根もとても暑く、早くもバテ気味の店番です。
6月の出店のお知らせです。
6/10金 平安蚤の市 京都・岡崎公園 9時-16時
*店のほうはお休みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/134a96a747712c08c3f0da2ac300f1b4.jpg)
この暑い時期にすみません…L.L.Beanのかんじき、1980年代の頃のもの、デカいです。
先日、ご近所の方々と、政所のお茶摘みの助っ人に行ってきました。
茶縁の会の畑は、若い女子たちが耕作放棄地を再生、在来のお茶を昔ながらの方法で作っています。
会の方たちは育児しながらの活動で、この日もお子たちが茶畑のそばに。いい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/2724714718389a14c971844ec647a541.jpg)
お手伝いは半日だけでしたが、急斜面は足腰にけっこう来ます、歳かなぁ。数年前は大丈夫だった…
でも、この斜面がお茶にいいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/8bec27595549b347b730c16be9916a94.jpg)
摘んだお茶は、7月初めくらいには新茶となって、入荷できるかと思います。
茶縁の会の活動の様子は、こちらを。年間通じて、お茶の生育と栽培の様子がわかります。
https://www.facebook.com/mandocorocha/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/ef16238b003cadc8bc6604b9fea1ccd0.jpg)
そして、朝宮の茶楽園さんの新茶も入っています。
こちらも在来種。香りがよいのが朝宮の特徴です、ぜひ!
5,6月は植物の勢いがすごく、負けそうです。でも、せっかくなので庭の草々を食す日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/4c07ec646e3f8a7d2f0e64a0e16bbd63.jpg)
どくだみが満開。茶楽園さんのほうじ茶と併せて、お茶にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/d25dbcfa0858c7cc9114d742ee847a65.jpg)
そして山椒の季節もやってきた!これはホントにうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/66061e1ebc54bd325cd1348dc58938f7.jpg)
蕗はまだまだいける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/64557b5d3a9fffcaa0f9e1c7c50dac81.jpg)
野生化しているミツバ、ラーメンに山盛りするとなかなかいけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/8eb8bb25f46bac0e57d1da07260a3f66.jpg)
ヨモギも増殖、これはパンに混ぜ込んで食します。
今週も通常通り、金土日あいてます。よろしくお願いします。
6月の出店のお知らせです。
6/10金 平安蚤の市 京都・岡崎公園 9時-16時
*店のほうはお休みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/134a96a747712c08c3f0da2ac300f1b4.jpg)
この暑い時期にすみません…L.L.Beanのかんじき、1980年代の頃のもの、デカいです。
先日、ご近所の方々と、政所のお茶摘みの助っ人に行ってきました。
茶縁の会の畑は、若い女子たちが耕作放棄地を再生、在来のお茶を昔ながらの方法で作っています。
会の方たちは育児しながらの活動で、この日もお子たちが茶畑のそばに。いい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/2724714718389a14c971844ec647a541.jpg)
お手伝いは半日だけでしたが、急斜面は足腰にけっこう来ます、歳かなぁ。数年前は大丈夫だった…
でも、この斜面がお茶にいいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/8bec27595549b347b730c16be9916a94.jpg)
摘んだお茶は、7月初めくらいには新茶となって、入荷できるかと思います。
茶縁の会の活動の様子は、こちらを。年間通じて、お茶の生育と栽培の様子がわかります。
https://www.facebook.com/mandocorocha/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/ef16238b003cadc8bc6604b9fea1ccd0.jpg)
そして、朝宮の茶楽園さんの新茶も入っています。
こちらも在来種。香りがよいのが朝宮の特徴です、ぜひ!
5,6月は植物の勢いがすごく、負けそうです。でも、せっかくなので庭の草々を食す日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/4c07ec646e3f8a7d2f0e64a0e16bbd63.jpg)
どくだみが満開。茶楽園さんのほうじ茶と併せて、お茶にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/d25dbcfa0858c7cc9114d742ee847a65.jpg)
そして山椒の季節もやってきた!これはホントにうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/66061e1ebc54bd325cd1348dc58938f7.jpg)
蕗はまだまだいける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/64557b5d3a9fffcaa0f9e1c7c50dac81.jpg)
野生化しているミツバ、ラーメンに山盛りするとなかなかいけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/8eb8bb25f46bac0e57d1da07260a3f66.jpg)
ヨモギも増殖、これはパンに混ぜ込んで食します。
今週も通常通り、金土日あいてます。よろしくお願いします。