昨年12月の帰国後、205系の営業開始は12月15日から2編成が使用される予定と複数の幹部社員から聞いておりましたが、現時点でも営業開始されたという情報は入っておらず、いったいいつから営業するのかわからない状況が続いています。
現地メディアの報道によると205系の営業開始は早くても今年5月か6月ではと報道されているようですが、どのようにして営業開始が延期されているのかについてはいっさいの理由説明はありません。
考えられる大きな理由としては、205系は10両編成で運用されることが予定されているため、有効長(ホーム有効長も含めて)が10両に対応していない駅が多くあり、まずは10両編成に対応してからでないと運行ができないのではないかと推測しています。

中央線のJakarta Kota~Manggarai間の中間駅については1993年に日本の政府開発援助によって連続立体交差事業(高架化)が完成し、ホーム有効長は約12両分が確保されていますが、Bogor線や環状線の大部分の駅、Jakarta Kota駅では8両分にしか対応しておらず、現状の施設で運用開始されると乗降の問題などが発生する恐れがあります。
中央線の各高架駅では下の写真のとおり目標停止位置が設置され、以前のように列車の停車する位置にバラツキが少なくなったような気がします。

特にJakarta Kota駅については、常時コミューターが使用している11番線、12番線については8両ギリギリしか対応しておらず、右の信号所のような建物の移設、分岐器の移設など大規模な工事が必要であり、先月申し上げましたように素人目に見てもとても2月頃までに工事が終わるものでもありません。

また、9番線、10番線については暫定的に10両編成が対応可能かと思われますが、このブログにリンクさせていただいている方々のブログのご報告のとおり車止めのある植栽をいくら削っても、出発信号機まではおそらく9両分ぐらいの長さであり、10両となると出発信号機の外側に位置するのではないかと思われますので、何らかの措置が必要になってくるのではないかと思われます。

Manggarai駅については、ホームの北側と南側に線路と平面交差する通路があり、列車が停車する場合、南側の通路を塞がないよに停車しているようですが、その場合、北側のKota側に若干はみだして停車しているため、10両編成の場合についてはホームを延伸させるか、平面交差する通路を立体交差化する必要があるのではないかと思われます。
以上のような問題によって、営業開始が遅れている原因であると断言できませんが、今後、10両編成運用開始に向けてどのような措置が講じられるのか、気になるところであります。
最後に、205系については女性専用車(KKW)の装飾が実施されていませんが、今後、下のイラストのとおり女性専用車の装飾が施されるようです。先月、Bintaro付近で発生したタンクローリーとの衝突事故の教訓により、女性専用車は中間車になるのではないかと思っていましたが、どうも先頭車になるようです。

現地メディアの報道によると205系の営業開始は早くても今年5月か6月ではと報道されているようですが、どのようにして営業開始が延期されているのかについてはいっさいの理由説明はありません。
考えられる大きな理由としては、205系は10両編成で運用されることが予定されているため、有効長(ホーム有効長も含めて)が10両に対応していない駅が多くあり、まずは10両編成に対応してからでないと運行ができないのではないかと推測しています。

中央線のJakarta Kota~Manggarai間の中間駅については1993年に日本の政府開発援助によって連続立体交差事業(高架化)が完成し、ホーム有効長は約12両分が確保されていますが、Bogor線や環状線の大部分の駅、Jakarta Kota駅では8両分にしか対応しておらず、現状の施設で運用開始されると乗降の問題などが発生する恐れがあります。
中央線の各高架駅では下の写真のとおり目標停止位置が設置され、以前のように列車の停車する位置にバラツキが少なくなったような気がします。

特にJakarta Kota駅については、常時コミューターが使用している11番線、12番線については8両ギリギリしか対応しておらず、右の信号所のような建物の移設、分岐器の移設など大規模な工事が必要であり、先月申し上げましたように素人目に見てもとても2月頃までに工事が終わるものでもありません。

また、9番線、10番線については暫定的に10両編成が対応可能かと思われますが、このブログにリンクさせていただいている方々のブログのご報告のとおり車止めのある植栽をいくら削っても、出発信号機まではおそらく9両分ぐらいの長さであり、10両となると出発信号機の外側に位置するのではないかと思われますので、何らかの措置が必要になってくるのではないかと思われます。

Manggarai駅については、ホームの北側と南側に線路と平面交差する通路があり、列車が停車する場合、南側の通路を塞がないよに停車しているようですが、その場合、北側のKota側に若干はみだして停車しているため、10両編成の場合についてはホームを延伸させるか、平面交差する通路を立体交差化する必要があるのではないかと思われます。
以上のような問題によって、営業開始が遅れている原因であると断言できませんが、今後、10両編成運用開始に向けてどのような措置が講じられるのか、気になるところであります。
最後に、205系については女性専用車(KKW)の装飾が実施されていませんが、今後、下のイラストのとおり女性専用車の装飾が施されるようです。先月、Bintaro付近で発生したタンクローリーとの衝突事故の教訓により、女性専用車は中間車になるのではないかと思っていましたが、どうも先頭車になるようです。
