昨年の6月以来、南武線近況報告がご無沙汰になってしまいましたが、皆さんもご存知の中原区の縁の下の力持ちであったクモヤ君が先日12日に廃車回送され、静かに消えていきましたので、その話題と近況報告ということで簡単に述べていきたいと思います。
まずは毎年恒例となっている修学旅行列車が昨年の10~12月にかけて運行されました。
この列車に抜擢なれたのはいつものとおりマリのあずさ色183系6両編成であり、中原出区直後に中原入区の車両とのツーショットが連日見られました。

南武線内において、この修学旅行列車を順光で撮影することは困難であり、できれば明るい曇り空のほうが適しています。

続いて11月18日に特急色のOM102編成が、南武線内を団体列車として運行されました。
いったいどことどこの間を走ったのか忘れてしまいましたが、南武線内ではあずさ色に比べて特急色のほうがインパクトがあります。

それから1986年(昭和61年)3月にクモヤ90とバトンタッチする形でほぼ同時期にクモヤ145-110(5年後小山区に転出)と一緒に配属されたリモコンで動くクモヤ145-116が遂に廃車回送されてしまいました。実に27年間も在籍し、中原区にかつて在籍していた101系や103系よりも長い間働き続けたのですが、一般の人にとっては見向きもしない車両であり、中原区ではいつも夢庵の脇で静かに留置されていました。
中原区の社員が列車番号をいじったのか、休車していた先月は立川方が「39145」(サンキュー145)、川崎方が「5963」(ご苦労さん)となっていました。

廃車回送日の2月12日、中原区のことですから旅発つ前に何か労ってくれるのではないかと期待してみるとささやかでありますが、花飾りが貫通扉の中央に取り付けられていました。

101系や103系が在籍していた頃からもそうなのですが、墓場前の車両が走る南武線と言われようとも中原区の検修の方々は熱心に車両のメンテナンスを行っており、車両に対して非常に愛着心を持っていることが伝わってきます。

中原出庫直前に花飾りも剥がされてしまったようですが、武蔵中原駅では平日にもかかわらず大勢のギャラリーがシャッターを切っていました。(私もその1人ですが)

最後に本日久しぶりに南武線ウォッチングを行いましたが、マリのあずさ色183系が南武線内に団体列車として運行されました。「高津歩こう会」の団体による列車のようで御殿場線の下曽我まで運転されたようです。

クモヤ145が去ってしまい、また話題が1つ消えてしまいましたが、今後も時間があるかぎり南武線ウォッチングを行い、南武線の近況報告や101系・103系在籍時の話題も提供していきたいと思っております。
まずは毎年恒例となっている修学旅行列車が昨年の10~12月にかけて運行されました。
この列車に抜擢なれたのはいつものとおりマリのあずさ色183系6両編成であり、中原出区直後に中原入区の車両とのツーショットが連日見られました。

南武線内において、この修学旅行列車を順光で撮影することは困難であり、できれば明るい曇り空のほうが適しています。

続いて11月18日に特急色のOM102編成が、南武線内を団体列車として運行されました。
いったいどことどこの間を走ったのか忘れてしまいましたが、南武線内ではあずさ色に比べて特急色のほうがインパクトがあります。

それから1986年(昭和61年)3月にクモヤ90とバトンタッチする形でほぼ同時期にクモヤ145-110(5年後小山区に転出)と一緒に配属されたリモコンで動くクモヤ145-116が遂に廃車回送されてしまいました。実に27年間も在籍し、中原区にかつて在籍していた101系や103系よりも長い間働き続けたのですが、一般の人にとっては見向きもしない車両であり、中原区ではいつも夢庵の脇で静かに留置されていました。
中原区の社員が列車番号をいじったのか、休車していた先月は立川方が「39145」(サンキュー145)、川崎方が「5963」(ご苦労さん)となっていました。

廃車回送日の2月12日、中原区のことですから旅発つ前に何か労ってくれるのではないかと期待してみるとささやかでありますが、花飾りが貫通扉の中央に取り付けられていました。

101系や103系が在籍していた頃からもそうなのですが、墓場前の車両が走る南武線と言われようとも中原区の検修の方々は熱心に車両のメンテナンスを行っており、車両に対して非常に愛着心を持っていることが伝わってきます。

中原出庫直前に花飾りも剥がされてしまったようですが、武蔵中原駅では平日にもかかわらず大勢のギャラリーがシャッターを切っていました。(私もその1人ですが)

最後に本日久しぶりに南武線ウォッチングを行いましたが、マリのあずさ色183系が南武線内に団体列車として運行されました。「高津歩こう会」の団体による列車のようで御殿場線の下曽我まで運転されたようです。

クモヤ145が去ってしまい、また話題が1つ消えてしまいましたが、今後も時間があるかぎり南武線ウォッチングを行い、南武線の近況報告や101系・103系在籍時の話題も提供していきたいと思っております。