投網を編み終えたと同時にわが身に起こった腰痛・・・激痛なのよっ
2週間ほど前に、車の後部座席に置いてあった買い物袋を、狭く開いたドアの間から右手を差し込みもちあげたところ、右腰にギリッという痛みが走った。 が、すぐに収まったので特に気にはしなかった。
この種の痛みは数年前、花火見物の帰り道、右足サンダルの後を誰かに踏まれたときに、あ”えっという声が自然にでて右腰部が一瞬痛かった時に感じたものに似ている。
背中をつつかれたときに、正常人でも、あへっとのけぞるようなことがあるけれど、あの、あへっ、の際に腹筋や背筋が収縮する際に激痛が走って、いでっ、といった大声が出てしまうのだ。 だから、あくびや咳をするときも痛みが走り、途中でとまっちまう。 あくびが終わりまでできないって苦しいのよ。
昨日あたりから痛みは増し、朝起きる時、右手を挙げる時、歩く時、等、体幹のバランスがちょっとくるうと激痛となってうずくまってしまう。 その時に発する声は向こう三軒両隣にまで響き渡るような大声が出てしまうのだ。 うわっ、いでっ、あ”うっ、・・・等々 帽子を帽子掛けに掛けようとしてうずくまってひっくりかえってしまった。 かくして被害は次第に大きくなっていくのだがに。
最初は痛みは時々起る程度だったが、腰の痛みは筋肉が弱っているからだと、素人考えから、室内で自転車をこいだり、腹筋や背筋の運動をしたり・・・をしてしまった。
今日、整形外科にいって医者にきいたところ、腰痛の際には、まず安静だとのことだった。 リハビリは痛みが治まってからということだ。
余りの痛さに整形外科に行った。 近所の総合病院である東葛クリニックに予約を入れようと電話したところ、お受けできるのは3月26日(土)になります・・・だと。 そんな ば・か・な・・・
・・・で、20年前に脊柱管狭窄で1か月間動けなかったときにかかった松戸整形外科に電話も入れずに行った。 2時からの受付に30分前に着いた。 診療は2時30分から始まり、3時ころ診察室に呼ばれた。
非常に速い対応をしてくれた。 たしか20年前もこのお医者さんだったのでは・・・
そして状態を話したところ、すぐレントゲン。 それを見て驚いた。
脊椎の周りが骨で覆われていたのだ。 それも横から見ると腹側、前側の脊椎、椎間板の上に薄く骨の層ができているではないかっか。
そして、その一番下の脊椎と2番目の脊椎の間には骨の層はなく、隙間が広く開いているのがレントゲンに映っていたのだ。
医者は、即座に、ここが開いていて体を動かす神経にさわり、激痛が走るんだ、全体的に骨が固くなっていて曲がりにくくなっているんだ、と骨の模型を使って説明してくれた。
家に帰って調べてみたところ、こんな感じ・・・下の絵をクリックして拡大してください。
脊柱の前後には靭帯が走っていて、脊椎がずれるのを防いでいるのだが、この靭帯が厚くなり骨化するという症状があるのだそうだ。 高齢になるとほとんどの日本人は骨化するのだそうだ。
後にある、後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)の場合は、脊柱管を刺激するので酷い神経症症状となるらしいのだが、前縦靭帯骨化症(ぜんじゅうしんたいこっかしょう)の場合は、あまり問題ではないらしい。(軽い症状で終わるという意味)
・・・が、ワシの場合、その骨化した部分が割れたり避けたりして激痛を起こしている。 ギリっという感じは、この骨が脊椎からはがれる時の感覚なのかもしれない・・・
それに、肩から腕、腕から手の甲にかけてのシクシクする痛みのような痒みのような感じは、頸椎部や胸部の脊椎に骨化症状がある場合にも現れる・・・というような記事を読んだ。
今回は腰部の激痛で医者にいったのだが、両腕の違和感についても次回相談してみようかと思う次第だ。
ワシのおやじは、晩年、頸椎を病んでいた。 首から腕にかけての痛みを訴え続けていた。 ワシの従弟も、同じような首の痛みで悩んでいるし、妹も腰やら首やらが痛いと言っていた。
こういう症状は遺伝する可能性が大きいようなことも書かれている。
だから・・・ワシの症状を詳しく書き残して、子孫がこの記事を読んでくれることを望む。
当面は安静にしていなければならない・・・だから・・・投網を投げられるかどうかは・・・いまは・・・わからない・・・アウトリガーセイリングカヌーも乗れるかどうか・・・その前に完成するのかどうか・・・その前に作業場の屋根が出来るのかどうか・・・わからない・・・
だが、コルセットをつけたら予想外に痛みが起こりにくくなったので、この調子で痛みが去り、リハビリをして動けるようになるような、希望が湧いてきた。 薬局でもらった痛みどめを飲んだら、すんごく効いて、痛みが消えたように感じる。 湿布薬も効いているみたいだ。
馬鹿にできないね、コルセットの威力! 痛みどめの威力!
次の診察は10日後、10日で治ってくれることを期待しつつ、コルセットと痛みどめの日々を送ろう・・・
待ってろ さかな~