Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

センサーライト付けてみた

2019年11月17日 | 人生観

娘が家の前の道路が暗い・・・というので、センサーライトを物色。

Amazonを見ると・・・あるわあるわ・・・いろんなのがたくさんあった。  ありすぎると選ぶのに迷う。

星5つでベストセラーだというのがあったので、フィードバックを読んでみると、良さそうなので注文した。

LED150個、蓄電池容量2200mAh、8時間充電で10時間持つ、という。

午後いっぱい直射日光で充電して点灯してみたところ、十分に明るい。 明るくてまぶしい。

暗い部屋でテストしてみた。 スイッチはトグルになっていて順次下記のように変わる;

モード1: 通常は消灯、センサー感知でハイライト点灯

動くものをとらえるとピッカーと全150個のLEDが点灯。 動くものがなくなってから15秒後に消灯する。 かなり明るい。  朝明るくなると自動で消灯する。

モード2: 通常マイクロライトモード、センサー感知でハイライト点灯

動くものがなくなると15秒後にマイクロライトモードに戻る。 朝明るくなると自動で消灯する。

モード3: 常時マイクロライトモードで点灯

あたりが薄暗くなるとセンサーが感知して自動で点灯する。 朝明るくなると自動で消灯する。

モード4: OFF

防犯目的ならモード1が良いかも。 ピッカーと点灯してまぶしいくらい。 突然点灯するのでびっくりする。

しばらくモード1にして観察・・・うちの前道路の反対側を歩いても点灯する。 歩いている人が突然の光にびっくりする可能性がある。 この道路けっこう車の往来が多い。 車が通っても点灯する。 これじゃ朝まで電池が持たないかもしれない。 

暗い部屋の床に置いておいたら猫がびっこを引きながら部屋から出てきた。 想像だが、猫はいつものように歩いていたんだが、ピッカーと光ったのでびっくりして飛び上がった。 そして足をくじいたのでは・・・

モード2もびっくり効果と車の通過で点灯するのは同じ。

モード3で朝までマイクロライトモード・・・どうやらこれがよさそう。 一晩試して電池が持つかどうかテスト中である。

3千円弱で2個セットになっていた。 1個余る。 夜釣りにでも行くときにライトとして使おう。 

設置場所は、午前中は日が当たる東側の雨戸の上部にネジ止めした。 半日充電で朝までもつかどうか・・・

左側の明るいのがセンサーライト、モード3です。右はLED電球の常夜灯

高さは2m以上あり踏み台がないと手が届かないので、持っていかれることもないだろう。 庭置きのセンサーライトって、よく持っていかれてしまうって書いてあったので・・・

中国製だが意外と良さそうな製品だと思う。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターネット利用者の基本... | トップ | 少しづつ編み貯めてます »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生観」カテゴリの最新記事