Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

庭に小さな穴が沢山空いているぞ!?

2011年11月01日 | 芝生の庭

庭土に、こんな穴が沢山空いているのを見たことがありますか?

5㎜程度の丸い穴が沢山(自転車置いてある下でした)

何のアナだろうか?  数が多いので、変な虫でも増殖したかな、なんて気味悪いですよね~。  

思えば、放射能混じりの腐葉土を放置してある駐車場横の土にも同じような穴が沢山あるのだよ。  疑心暗鬼はさらなる悪い想像を呼ぶよね~。  

特徴的には、湿った土というよりも乾いた土の部分に多いかな。  草の生えていないところに多いかな。

ネット検索してみました。  わかりました。

実はこれ、ある虫の幼虫が住んでる穴だそうです。  そう、穴の奥にはこわ~い虫が住んでいるんです。  

その虫は、普段は穴の奥の方に居てじっとしており、空腹になると土の表面に上ってきて、頭頂部と目だけを空に向けてじっとしています。  穴の近くを通った虫は、目にもとまらぬ速さで穴の中に引きずりこまれて食べられてしまうのです。  その早いこと早いこと。  狙われたら逃げる暇などありません。

アッシも生きていかねば・・・

エサとなる虫は、主にアリ、ゲジゲジ、ミミズ、など様々です。  どうりで最近庭にアリさん見かけなくなったような気もしますね~。  魑魅魍魎の類を平らげてくれたらたすかりますよね~。

 成虫になるとこんな虫になります。  そうです、庭で春先よく見かけるハンミョウ(ニワハンミョウ)でした。

 

放射能降った庭にも小宇宙

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流山市の除染計画 | トップ | なんじゃこりゃ~! 茄子の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芝生の庭」カテゴリの最新記事