ウオッカメソッドのことは一寸さておいて、今年の夏がんばってくれた
テトラのペルチェ式クーラー テトラCR3のことを書いてみたいと思います。
私のメイン水槽は45cmで40L程度しかありません。クーラーは昨年ポッターズ
エンゼルを投入したときその高水温(29度程度あった。)のため魚がふらふらし
餌もなかなか食べずボーっとしていました。ファンや冷却材で25度まで下げて
やっと餌をたべてくれたことからクーラーは必須と思いました。
そこで今年の春絶対買うと決めていたのですがなにしろ長期的に使えるとはいえ
約3万円は痛いので1万円程度のものと決めていました。
テトラのCX60を候補にいれていましたが掲示板などでは 音がうるさい 冷えない
など酷評でした。事実CX60の音をYOUTUBEでUPした人がいてそれを聞き
ましたが・・・うるさいのなんのって・(笑)はっきり言って「欠陥商品」でしょう。
その反省からかCR3の登場は福音だったと思います。セットしてスタートすると
ぐんぐん冷え始め30℃の室温でも24~25度程度をキープするすぐれものでした。
音も静かでプリズムのシャカシャカ音の方がうるさいぐらいでした。
冷えすぎ防止のためテトラの逆サーモをセットすると26~27度を1度程度の
誤差で正確な作動を繰り返し無事夏を乗り切りました。
ペルチェ式は効率が悪くコンプレッサー式の方がという声も貴重なのですが
CR3は今年約8000円まで値下がりしたと聞いたときはもう
でした。
今年は装置を取り外しよく内部もあらって納戸にしまいました。
テトラのペルチェ式クーラー テトラCR3のことを書いてみたいと思います。
私のメイン水槽は45cmで40L程度しかありません。クーラーは昨年ポッターズ
エンゼルを投入したときその高水温(29度程度あった。)のため魚がふらふらし
餌もなかなか食べずボーっとしていました。ファンや冷却材で25度まで下げて
やっと餌をたべてくれたことからクーラーは必須と思いました。
そこで今年の春絶対買うと決めていたのですがなにしろ長期的に使えるとはいえ
約3万円は痛いので1万円程度のものと決めていました。
テトラのCX60を候補にいれていましたが掲示板などでは 音がうるさい 冷えない
など酷評でした。事実CX60の音をYOUTUBEでUPした人がいてそれを聞き
ましたが・・・うるさいのなんのって・(笑)はっきり言って「欠陥商品」でしょう。
その反省からかCR3の登場は福音だったと思います。セットしてスタートすると
ぐんぐん冷え始め30℃の室温でも24~25度程度をキープするすぐれものでした。
音も静かでプリズムのシャカシャカ音の方がうるさいぐらいでした。
冷えすぎ防止のためテトラの逆サーモをセットすると26~27度を1度程度の
誤差で正確な作動を繰り返し無事夏を乗り切りました。
ペルチェ式は効率が悪くコンプレッサー式の方がという声も貴重なのですが
CR3は今年約8000円まで値下がりしたと聞いたときはもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今年は装置を取り外しよく内部もあらって納戸にしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます