
クリスタルエリートは安い!それでいてコスパがよい。
しかしLEDランプの偽造?問題などでとやかくいわれた。
しかし、その安さとパフォーマンスでウチデハ使っています。

それで今度買ったのは 14wでUVのLEDが一つ入ったもの。
それで照らすと上のような感じに。実際はもっと明るいのですが。
24wマリンブルーが2つ 14wホワイト4ブルー2の奴 が1つ そして このUV入った奴1つ。
14w は5400円ほどでしたので安かったですよ。 それでいて長時間使ってもなんともないというのはLEDならではでしょうね。メタハラを追い抜くのを期待しています。

クリエリ、買うならコレにしよっかなぁ。
2発入れても28W、ヴォルテス1灯分の節約(今サイドから二発、朝晩のみ)ですね。
LEDは、サンゴやサカナの発色がどぎつくなるので、かなりスキですw
(なぜ、発色が豊かになるとか書かない?W)
多灯してる人は少なくとも1灯は持ってるんじゃなかろうか?
UV付きはもうちょっと安くなってくれると嬉しいんですけどww
メタハラはいまのところ最強です。しかし、当初はよくても光は減衰しますし、LEDにはまだまだメタハラにはかなわない波長があるらしいのですが、いつかはLEDがメタハラを抜くのでは?と思います。
メタハラがとにかく気に食わないのが大電力をくうことと、値段が高い、球の寿命が短いなどがいやなんで24wのネオビーム以外は使わないのです。
メタハラにはかなわないけど蛍光灯などからくらべるとLEDは数段すぐれてますのでボルテスヨリハよいかもですよ!
クリエリは偽造問題かなんかでさんざん某氏から非難をうけたようですが・・・ブランドなんかあんまり関係ないのよね~。ちゃんとついて価格が適性なら。
クリエリは32wの強制空冷式のLEDを出したようでこれはすげーなーとおもいました。1万円程度だったと思います。これがメタハラを超えていればいいのですけれどね。
1年間問題なしです。
家のサンゴとの相性が合えばブランドは関係ないですね。
浅場や深場やSPSやLPS、ソフトがいる中、全てのサンゴがハイスペックで高価な照明を欲しているわけではないということで、ユーザーがその相性(実感)を共有していくとそのうち住み分けが進むでしょうね。。
光のマジシャン クニさんに刺激されて買ったのよ~。
家のサンゴとの相性の波長ていうのがわからないので一応ブルーにしてあります。
しかしちょっと赤が入った方が見た目もきれいしね。
LPSや深場サンゴは全く問題なくLEDで飼えますものね。SPSの浅場だけがまだうまくいかない。しかし32wなんかが出てきているし波長の不足する部分をテクノロジーでカバーできるとメタハラを凌駕するようになるでしょう。14wのLEDで100wの明るさを実現しているのですから。
ブログを楽しく見させて頂いております。
耳の痛い話もございますが
そういったご意見もありがたく率直に受け止めさせて頂いております。
このたび高輝度ハイパワーLED【クリスタルエリート32】モニター募集キャンペーンを開始いたしましたので突然で恐縮ですがお知らせいたします。
ご興味がございましたら是非ご応募ください。
もしこの投稿が不快でありましたら削除をお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
クリエリは他の皆様のご指摘のように
コストパフォーマンスが良いのでつかわさせて
いただいています。
偽造問題などがとりざたされいるようですが
間違いは襟をただされてこれからも良いものを
作っていただければ大いに助かります。メタハラをしのぐSPS飼育用低価格LEDのさらなる開発を期待しております。
モニターキャンペーンは利用させていただくかもしれませんのでその際にはよろしくお願い
します。