![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/d8287a54a06b1ec6a623e79fdd7dc9f5.jpg)
別に変わったことないので一応備忘録として
NH3 は 0.1mg/liter
N03 は 0~3mg/liter
PO4 は 0.1mg/liter
ORPは200~250mv(一応好気状態)
PH 8.2~8.4
KH 8程度 7程度に落ちることも。
水換 週に7~10LITER 土曜あるいは日曜。 バイコム を2種類 各5CC程度
2週間に一度ケイ酸塩リムバーとリン酸塩リムバーの袋を取り替え。
リーフクリスタル 比重を1.025程度に調整し CA MgのPPMを高めにして入れる。
(月) なにもせず
(火) エクストリームx 10ml程度 (CA MG 5Mg上昇のはず)
(水) バツファ剤 デルフィス 小匙1~2杯程度 PH維持 KH維持
(木) さし水 比重測定
(金) なにもせず。次の日の水換の水つくり。
毎日消灯前にゼオライトフィルターをシャカシャカしバクテリアフィルムを水に還元しサンゴのえさとして与える。1週間に1度デルフォスのサンゴフードを水にといて与える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/11bfc8de55cae6eb638c86c4b1894732.jpg)
先般、SA2011の大掃除をしました。RIO1400のプロペラはシャフトにヌメリがつくと
パワー落ちしベンチュリー管をうまく通過せず泡の出が悪くなるので3ヶ月に1度は掃除が
必要です。その甲斐あってパワーが戻り白い泡がぎっしりです。
うちもたまにはそう言うの残して行かなきゃかな、、
って、会社の手帳に記入してたりしますがw
(仕事に使ってるんですが、ほら、手帳って、
二つ位はカレンダー式のがついてるじゃないですかーw)
>うちもたまにはそう言うの残して行かなきゃ>かな、、
魚やサンゴの成長記録などをつけていると案外時間の経過が早くておどろいたりします。
きんちゃんなども おお こんなに時間がたって大きくなったか! ときっとおどろかれますよ。