入り口にネコがいた。
やせた小さなネコ。
居酒屋だんこうは地元でも人気店らしい。
揚げテビチ。豚足です。コラーゲン補給しましょう。

ジーマミ豆腐揚げ出し。やわらかくておいしい。上品。

じゃがいもまんじゅう。有名な一品は、写真に収める前に胃袋へ。。
揚げ物ばかりだ。。。と気づいた。
石垣メニューで頼んでしまうものは、確かに揚げ物が多い。
なぜだろう???南の島ではそういう好みになるのかな???
それにしても、ビールのジョッキはどこの店もキンキンに凍らせてある。すごい!
やせた小さなネコ。
居酒屋だんこうは地元でも人気店らしい。
揚げテビチ。豚足です。コラーゲン補給しましょう。

ジーマミ豆腐揚げ出し。やわらかくておいしい。上品。

じゃがいもまんじゅう。有名な一品は、写真に収める前に胃袋へ。。
揚げ物ばかりだ。。。と気づいた。
石垣メニューで頼んでしまうものは、確かに揚げ物が多い。
なぜだろう???南の島ではそういう好みになるのかな???
それにしても、ビールのジョッキはどこの店もキンキンに凍らせてある。すごい!
同行したダイバー(娘のだんなさん)が撮影したマンタ!@川平湾あたり。
悲しいことに私は、潜れない。。。
なので、彼が撮影してきてくれた写真をご紹介する。
ちっちゃい魚が団体で泳ぐ。

ニモも。。。

美しいね~
悲しいことに私は、潜れない。。。
なので、彼が撮影してきてくれた写真をご紹介する。
ちっちゃい魚が団体で泳ぐ。

ニモも。。。

美しいね~

興奮して、何枚も写真を撮ったが、結果はこのありさまで。。。残念。
川平湾の絶景は、遊歩道から。

じゃがいもサンゴ

サンゴらしいサンゴ。

あと、ニモもいた!熱帯魚屋さんで売ってるのよりも相当大きかった。
川平湾の絶景は、遊歩道から。

じゃがいもサンゴ

サンゴらしいサンゴ。

あと、ニモもいた!熱帯魚屋さんで売ってるのよりも相当大きかった。
セクシーサー
あやぱにモールは、おみやげ物屋などがひしめき合う商店街。
そこに、不思議なシーサーがいた。
店のオリジナルらしい。
「南風」と書いて「ぱいかじ」
石垣メニュー満載の居酒屋。
アーサーのてんぷら。

たぶん生のアオサノリのてんぷら。
かなり美味い。
画像が地味ですが

ミミガーあえと島ラッキョウ。
つきだしっぽいのに、ミミガー和えはどんぶりいっぱいあった。
島ラッキョウは、大好き!
とり皿

「ゴーヤ」って書いてなかったら、なにかわからん。
「おおたにわたりのサラダ」が売り切れで残念だった。

あやぱにモールは、おみやげ物屋などがひしめき合う商店街。
そこに、不思議なシーサーがいた。
店のオリジナルらしい。
「南風」と書いて「ぱいかじ」
石垣メニュー満載の居酒屋。
アーサーのてんぷら。

たぶん生のアオサノリのてんぷら。
かなり美味い。
画像が地味ですが

ミミガーあえと島ラッキョウ。
つきだしっぽいのに、ミミガー和えはどんぶりいっぱいあった。
島ラッキョウは、大好き!
とり皿

「ゴーヤ」って書いてなかったら、なにかわからん。
「おおたにわたりのサラダ」が売り切れで残念だった。
アジアンテイストな部屋は4人部屋で天井が高く超広い。

天井のプロペラがかっこいい。
洗面所もこんなにおしゃれ。

フロントも、日本ぽくないアジアな感じだった。
お兄さんが、宿の説明をしてくれた。
ひとつ注意することとして「カエルがいますが、さわらないように」と言う。握りこぶし大のカエルがいて、噛み付くわけじゃないけれど怒ると粘液を出しそれが毒だという。そのカエルに会うのを楽しみにしていたが、会えなかった。

天井のプロペラがかっこいい。
洗面所もこんなにおしゃれ。

フロントも、日本ぽくないアジアな感じだった。
お兄さんが、宿の説明をしてくれた。
ひとつ注意することとして「カエルがいますが、さわらないように」と言う。握りこぶし大のカエルがいて、噛み付くわけじゃないけれど怒ると粘液を出しそれが毒だという。そのカエルに会うのを楽しみにしていたが、会えなかった。
この店構えは、→『アジア』。まさしく『アジア』。
暑い暑い南の島のエアコンなしの快適なところ。
以前、旅したベトナムを思い出す。
おばちゃんの笑顔も最高さ~。

石垣名物
ゆしどうふセット(350円)

ゆしどうふそば(450円)

どちらも豆乳がついている。
朝6時半から営業しているらしい。。モーニングとうふもありでしょう。

空港からタクシーで直行した。
昼食ビールを楽しんだ。
お持ち帰りの「ゆしどうふ(150円)」をGetして、名蔵ビレッジへ…。
暑い暑い南の島のエアコンなしの快適なところ。
以前、旅したベトナムを思い出す。
おばちゃんの笑顔も最高さ~。

石垣名物
ゆしどうふセット(350円)

ゆしどうふそば(450円)

どちらも豆乳がついている。
朝6時半から営業しているらしい。。モーニングとうふもありでしょう。

空港からタクシーで直行した。
昼食ビールを楽しんだ。
お持ち帰りの「ゆしどうふ(150円)」をGetして、名蔵ビレッジへ…。
あさ6時27分発の高速バスにてやってきた。
天候にも恵まれ、寝坊もせず、順調な始まり。。
かなりハイテンションで、神戸空港から11:25発、
機内サービスは有料ビールセット500円なり。
気分は南の島へ、ぶっ飛んでます。
天候にも恵まれ、寝坊もせず、順調な始まり。。
かなりハイテンションで、神戸空港から11:25発、
機内サービスは有料ビールセット500円なり。
気分は南の島へ、ぶっ飛んでます。

突然勃発した宴会に付、山田錦は冷凍庫で冷やされることになった。
凍結酒の出来上がり。

ふたを開けて注ぐと、キラキラキラキラ
結晶が出来だした!
あまりに一瞬のことで、写真には写せなかった。
光にかざしても

あの美しさは、残せない。。
美しすぎた。
凍結酒の出来上がり。

ふたを開けて注ぐと、キラキラキラキラ

あまりに一瞬のことで、写真には写せなかった。
光にかざしても

あの美しさは、残せない。。
美しすぎた。

始まりは、3時の佐世保バーガー。

仕事帰りの職人ふたりが「宴会の場所貸してください。」と、持ってきたうわさの佐世保バーガーwithビール。流行るだけあって旨かった。いろんなものが丁度いい大きさと分量ではさまっていた。
その後、阪神-ヤクルト戦を見ながら飲んでいたが、小腹がすいてきたので近所に買出しに行き、職人たちは手際よく用意をし「真夏の豚しゃぶ大会」が始まった。
こーゆー感じで

〆は、うどんを放り込みました。
エアコンガンガンで、eco違反ですが。。うまかった~

仕事帰りの職人ふたりが「宴会の場所貸してください。」と、持ってきたうわさの佐世保バーガーwithビール。流行るだけあって旨かった。いろんなものが丁度いい大きさと分量ではさまっていた。
その後、阪神-ヤクルト戦を見ながら飲んでいたが、小腹がすいてきたので近所に買出しに行き、職人たちは手際よく用意をし「真夏の豚しゃぶ大会」が始まった。
こーゆー感じで

〆は、うどんを放り込みました。
エアコンガンガンで、eco違反ですが。。うまかった~

物置の軒先に、それはあった。
どうしよう。
もう一個こわいものを発見してしまった。

せっかくのトマトに、真っ黒なアブラムシ。。。
タマゴも産み付けてあるっぽい。
どうしよう。
湿気が多く、風通しが悪いとアブラムシが暮らしやすいようだ。
じめじめ梅雨らしくなっても、水源の早明浦(さめうら)ダムには水が溜まらない。香川の水不足は解消されず。。昨日も「さらに節水を!自己減圧をしましょう!」という回覧板が回ってきた。
写真は撮りたくない「なめくじ」たちも大活躍。。玄関の壁を這い回るので、「ナメトックス」というナメクジ退治の薬をまいたところ、朝10コ以上の死んだナメクジがあり、しかも蟻がそれに群がっていたし~。
どうしよう。

もう一個こわいものを発見してしまった。

せっかくのトマトに、真っ黒なアブラムシ。。。
タマゴも産み付けてあるっぽい。
どうしよう。

湿気が多く、風通しが悪いとアブラムシが暮らしやすいようだ。
じめじめ梅雨らしくなっても、水源の早明浦(さめうら)ダムには水が溜まらない。香川の水不足は解消されず。。昨日も「さらに節水を!自己減圧をしましょう!」という回覧板が回ってきた。
写真は撮りたくない「なめくじ」たちも大活躍。。玄関の壁を這い回るので、「ナメトックス」というナメクジ退治の薬をまいたところ、朝10コ以上の死んだナメクジがあり、しかも蟻がそれに群がっていたし~。

良く陽が当たる縁側に、タマゴパックやペットボトルを利用してレタスや小松菜を育てている。昨日、知り合いの農民の方にいただいた野菜用の液肥をやってみた。おっきく育ててサラダ食べるぞ~~!
100均で2袋105円で購入。

しっかり、芽を出し楽しませてくれている。
100均で2袋105円で購入。

しっかり、芽を出し楽しませてくれている。
セージ。
真っ黒なつぼみから、世にも美しい青い花が咲いた。
セージには、たくさんの種類があり
これが何セージかはわからないけれど美しい。

アップにするとこんな顔です。
八重咲きのユリのような花。

この子は、通り道にあったため何度も踏みつけてしまった。花が付く前は「とうもろこし?」って思うような葉っぱだった。
チンゲンサイの花、かわいい菜の花ですね。

たしか、三ツ矢サイダーのおまけについていた種から育ったもの。種をいっぱい採ってまた植えましょう。
真っ黒なつぼみから、世にも美しい青い花が咲いた。
セージには、たくさんの種類があり
これが何セージかはわからないけれど美しい。

アップにするとこんな顔です。
八重咲きのユリのような花。

この子は、通り道にあったため何度も踏みつけてしまった。花が付く前は「とうもろこし?」って思うような葉っぱだった。
チンゲンサイの花、かわいい菜の花ですね。

たしか、三ツ矢サイダーのおまけについていた種から育ったもの。種をいっぱい採ってまた植えましょう。