![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/230a0ebdb2c7655d10a31fedcbc3a574.jpg)
園芸種のホトトギスです。残り花が元気です。11/10に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/c3842db642f2e553d20d095ad2ecf93b.jpg)
旬外れのガクアジサイ・アラモードです。何日咲くのかというほどです。朝晩冷えてきましたのに。11/10に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/b1403a24b2c09b51deacded473f182d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/49ad2aebf3e75347491a16c6587f0fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/b96cf0a399dbddfe260b1b0af870024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/aa51daffcd471fa85af878339100b752.jpg)
ピンク系の小菊です。11/10に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/ab2edd07589e4d4fcc80fc98d812ca48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/eb5e914c4551811984a2450b53d10681.jpg)
黄色と赤茶の小菊です。11/10に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/8919033219534d99e90f8e431cb39a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/c75f44ccc417cbc6b7dbb85695b382aa.jpg)
キタテハです。数日前から毎日やってきます。1匹の時も2匹の時もですが、先日のように3匹同時には来てくれません。11/10に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/c398cba85cdf52171cfa2671dc5b2fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/b1d521b4ec5e9815925d98e08ae3c91d.jpg)
キゴシハナアブ9-12㎜です。秋に見ることが多いです。11/11に写しました。陽だまりには小さな昆虫が賑やかです。昨日は蜜蜂も見ました。
キゴシハナアブ←の参考サイトです。
6:32の室温は15.5度、湿度は68%、外気温度は9.2度、湿度は95%、風は東北東0.4m/sです。「晴れ 昼過ぎ から くもり 所により 夜 雨 北の風 後 東の風 最高22度」予報です。昨日の最高は21.2度、最低は10.5度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。
キゴシハナアブ、背中に丸みがあって、可愛いと思います。オオハナアブとキゴシハナアブ、体が太い所が良いです。(笑い)
kazuyoo60
紫陽花の狂い咲き、まさか11月まで咲き続けると葉です。少しの花でも、面白いです。小菊たちはあちこちで咲いてきて、ここに居るよと主張です。
kazuyoo60
ホトトギスは残り花になりましたが、まだ綺麗です。咲き始めに上を切り花で使えば、下に花芽が出来て咲いたこともあります。
カメラはCanon EOS80D で、もう古いです。シーンモードの自動焦点しか使えません。写ったら深く写るのです。ピンボケの山もですよ。
kazuyoo60
今日も沢山の花達でした。
綺麗ですね。
ホトトギス、小菊、綺麗ですね。
紫陽花ガーデン狂い咲きしましたね。
ホトトギス綺麗に咲いていますね
友のは、咲き終わったそうで
根元近くで切り戻しされてました
小菊も今が旬ですね
お写真がいつもきれいです
カメラはどこのメーカーですか?
背丈を超えるほどの、栄養たっぷりの菊ですね。我が家のは野生に戻りつつある菊たち、自由気ままに曲がっています。咲き始めは綺麗なので、楽しんでいます。
12月の菊は寒菊になるのでしょう。寒菊も重宝なさるでしょう。
kazuyoo60
昨年、秋のお彼岸に購入した黄色い小菊を差し芽して置いたら今年は目がでて私の背丈を超す長さになり花を咲かせてます。
まっすぐのびる小菊ですので増やして置こうと思います。
菊は生け花に重宝しますしね。
12月菊(赤)は12月にならなければ本当に咲かないです。
切ってバケツにでも入れて暖かなところに置こうかな。
クマゼミ、アブラゼミは8月下旬に姿を消します。ツクツクボウシらしいのは9月に鳴き声を聞きますが、姿を見たことがありません。
蚊は嫌ですね。室内は滅多に入ってこないです。今年は蚊取り線香を使わなかったです。
kazuyoo60
遅咲きの十二単の残り花だったのかもですね。キタテハはたまに来ましたが、連続で来たことなんてなかったので、不思議です。今夜は曇りか雨なので、明朝は13度予報、ちょっと緩みます。11/16の最高が23度、11/17の最高が24度、この時期には考えられない気温です。
小菊は機嫌よく咲いて秋ですが---。
kazuyoo60
小さな蝶、シジミチョウとかイチモンジセセリもでしょうか。陽だまりは小さな虫たちが賑やかです。暖かい日はあの子たちの天国でしょう。早く咲いたツワブキは満開です。浮雲錦は蕾に色が見え始めました。
kazuyoo60
ホトトギスの花弁を数えて下さったのですか。確かに6弁ですね。思い付きもしなかったです。
キゴシハナアブも可愛いく見える昆虫の1つです。
kazuyoo60
昨日は動くと暑いくらいでした
家でも十二単が沢山の蕾をつけていて、不思議です
今年は咲かなかったので今咲いてくれると嬉しい!!って思いました
kazuyoさん宅もアラモードが可愛く咲いていますね
今年の季節は一体どうなっているのでしょうね
来週は寒さが戻るそうですが。
赤い小菊が可愛いです
キタテハ今年はやってきませんでした
それに小菊もいいですよね~
いろんな色があり楽しめます
日中は小さな蝶がやって来ます
菊とかつわぶきにです
アッツ、一本多かりし!!
* 葉にをばにアブちゃん止まり橋渡し(縄)