パソコン悪戦苦闘記録

Linuxのセキュリティ・安全性~ユーザーの種類

 私がよく訪問するgooブログ「電網郊外散歩道」のnarkejpさんは、Linux 使いです。
 先日、マルウェアの脅威とLinux機の安全性を、記事の話題にしていました。

  「電網郊外散歩道」
   Qakbotの手口と私のLinux機の安全性


 最近、Linuxに関心が向いているので、その記事は興味深く拝見しました。

 Linux利用者は、Windows利用者に比べて極端に少数なので、そもそもマルウェアの標的にされにくいようです。数が少ないから、手間暇、労力をかけても、それに見合うだけの成果が得られないからです。
 ですから、PCのOSとしてLinuxを利用することは、それ自体、もうそれだけで、十分に安全と言えます。

 アップデートをこまめに行い、パッケージを常に最新のものにしていれば、なお安全です。
 Linuxのディストリビューションの一つ Ubuntu には、この上に、さらに安全な仕組みが取り入れられています。

 Linux のユーザーは、
  「rootユーザー」(ルートユーザー)
    (・・・スーパーユーザーとも言う)
と、
  「一般ユーザー
の、大きく2つに分けられます。

 権限が制限されている一般ユーザーに対し、rootユーザーはシステムに関する完全な権限を持っています。
 ですから、システムに変更を加えるような操作は、root権限に昇格して作業することになります。

 ところが、Ubuntuにおいては、rootユーザーはロックされて、無効化されています。
 直接、 rootユーザーとしてログインすることはできません。また、一般ユーザーとしてログインしている途中で、rootユーザーへの切り替えもできません。
 エースの先発ピッチャーとしての登板も、また試合途中でのエースピッチャーへの選手交代も、いずれもできない、というわけです。

 では、システムに影響ある操作を行わざるを得ないときは、いったいどうするのか?
 そのときは、実行したいコマンドの前に[sudo]を付加します。
 (・・・「substitute user do」の略で、一般的には「スードゥー」っていう読み方をします。)
 そして、[sudo]を付けてコマンドを実行するには、パスワードも要求されます。
 それによって初めて、そのような種類の操作を行うことが可能となります。
 
 コマンド実行の都度、sudoの付加や、パスワード入力は、面倒ではあります。けど、解説によると、敢えてそのように面倒にしている面もある、とのことです。
 ワンクッションを挟むことによって、「本当にそのコマンドで大丈夫なのか?」って考えさせる、というのです。
 ほっほぉ~、なぁるほどぉ!
 ガッテン!



 なお、Ubuntuでも、rootユーザーの無効化を解除して、rootユーザーを使用可能とする方法も、あるにはあります。
 けど、私はその方法はとりません。sudo と、パスワード の都度入力でいきたい、と思っています。
 初心者のうちはなおさらです。


おすすめ解説書
 

それでは、また次の記事で
goosyun

コメント一覧

goosyun
narkejp さん

 リタイア後も、精力的に農作業に取り組まれる姿に、いつも感心しています。
 『カッコウはコンピュータに卵を産む』に興味を持ちました。時間が許せば、読んでみたいと思っています。
narkejp
記事のご紹介をありがとうございます。業務上は Windows/MS-Office は欠かせないものでしょうが、いざという場合を考えると、Linux機の併用は確認や対策上も有効ですね。PCを買い替えた時に古い方をLinux機として併用するというやり方を取っている人は意外に見受けられます。ブラウザでできることならOSの違いはほぼ無関係ですしね。
朝晩はようやく涼しくなりました。しばらく秋雨前線の活動が続くようで、雨の中の作業がいやな軟弱農家は桃の収穫がなかなか終われません(^o^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Ubuntu」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事