父の命日は、珍しい食べ物で、母を元気づけようと、妹が持ってきてくれました。
むしやしないの精進花こふれ。
父が生きていたころは、一部ヴィーガン対応ケーキはありましたが、花こふれがヴィーガンではありませんでした。
あれから数年後、ヴィーガン仕様になっていました。
2段目は
3段目は
これを3人でいただくと、笑。
父の命日は、珍しい食べ物で、母を元気づけようと、妹が持ってきてくれました。
むしやしないの精進花こふれ。
父が生きていたころは、一部ヴィーガン対応ケーキはありましたが、花こふれがヴィーガンではありませんでした。
あれから数年後、ヴィーガン仕様になっていました。
2段目は
3段目は
これを3人でいただくと、笑。
墨田区にあるお豆腐屋さん、豆源郷。
昨年の厳しい夏の暑さに、食が進まなくなった母にと、何度か買い求めた青竹とうふ。
京都で、同じような青竹とうふを食べた記憶がありましたが、そのお店(久在屋)で、修行したと記載がありました。
母のお気に入り 青竹とうふ
曜日限定とうふ(火曜・水曜日は緑豆とうふ)
巻きゆば
おぼろ豆腐270円。やわらか木綿310円。こちらのおとうふはどれも、味付けなしで美味しくいただけます。
おとうふを、1口いただくと、感激の美味しさです。
クィーンズベジカフェ
初めていただいたのは、我が家に迎えたチワワを上手に飼えるようにと、アパホテル幕張ベイのペットコテージに泊まった時でした。(2022年9月。お店は2022年3月オープン。)
テイクアウトして、帰り途中のサービスエリアでいただいたこちらのマフィン。とても衝撃的に美味しくて、3人で顔を見合わせました。マフィンのまわりのクランブル生地が、車内で食べるとボロボロ落ちるのですが、それすらも気にならないくらいに、美味しかった記憶があります。
たくさんのマフィンとスコーンやミューズリークッキーが並ぶ店内
完売が早い、母もお気に入りのアップルシナモンマフィン590円。紅玉を使っているそうです。
クィーンズベジカフェのマフィンは、マフィンの周りにクランブルのクッキー生地が載っていて、まるでマフィンとクッキーを食べたよう。1つで大満足します。
上アップルシナモンマフィン
下ラズベリーマフィン590円。
こちらも母のお気に入り。甘酸っぱいラズベリーたっぷりのマフィン&シナモンのクランブル生地がとても美味しい。
マフィンの中は甘酸っぱいラズベリーがたっぷり。
パイナップル🍍マフィン 590円
芯まで甘い台湾産パイナップル🍍のマフィン。
ベリーベリーマフィン(ラズベリー&ブルーベリー)590円。
ベーグルサンド(850円)も、とても美味しいです。
上は、今は幻のメニュー、チーズサラダのベーグルサンド。残念ながら、今はメニューから外れています。
下は、アボカドマヨベーグルサンド。850円。マッシュしたジャガイモとアボカドマヨが、ふっくらもっちりベーグルにサンドされています。
両方とも、ニンニク無しのベーグルサンドになります。
中の具材もたっぷりで、1つで大満足のボリューム。
テイクアウトしたあとの車内は、いい匂いが充満しています。
マッシュルーム&ほうれん草のベーグルサンド890円。(こちらは、ニンニク入り)
ソルトメープル全粒粉のスコーン。くるみがたっぷり入っています。470円。
ほうれん草のポタージュ
きっかけは、ヴィーガン デリ オプティミスト!。
塩分を控えている妹用に買ったのが、クルチャドゥラモントのロースイーツでした。
レジ横の看板を見て、これなら妹も同じお店で購入したものを食べられると思ってテイクアウトしました。
ベリーチーズ450円
カカオベリージュレチョコ 450円
いざテイクアウトすると、母の味覚に大当たり。
父亡き後の未亡人の母を、癒す食べ物を届けたいと、妹から贈り物🎁になりました。
私は本当は、ナッツの脂肪分を控えないといけないのですが、あまりに母がもくもくと味わう様子を見て、時々少し分けてもらっています。。
上品な見た目のロースイーツは、甘さがかなり控え目で、有機栽培の果物素材とアーモンドミルククリームの組み合わせが、とても凝っています。
冷凍で販売されたものを、購入して、お好みに解凍していただきます。
母の好みは、半解凍状態で、ヴィーガンアイスケーキのようにいただきます。
アールグレイベリーチーズ
ヴィーガンチョコレートも、薄くパリッと上品なお味です。
中でも母のお気に入りは、ニュートリショナルイーストと酸味の効いたフルーツの入ったローチーズ系のボトルスイーツ。
クリスマスから年末年始にと、妹からのプレゼントでした🍀
🍀母のお気に入り🍀
佐倉の駅前にあるヴィーガン デリ オプティミスト!
駐車場完備なので、車でもアクセスしやすいです。
下の写真は、 日替わりメニューの見本で、実物の物。日替わりの丼とデリの全部のせセット1350円。
ライトアップされたオプティミスト!のデリは、色とりどりで美しいです。店内で飲食する場合は、この盛り付けです。
全部のせセットのテイクアウト1350円。
この日の日替わり丼は、ソイミートと下仁田ネギのヤンニョム炒め。
他にもから揚げ丼やガパオライス丼など、丼も数種類から選べます。(丼は単品だと780円)
日替わりスープ 全部のせセットに付ける場合は、250円。単品だと350円。
2種類あることが多い日替わりスープは、野菜のポタージュとハトムギや生姜入りの味噌スープなど。
蕪のポタージュや大根のポタージュは、母のスープを1口いただいたら、とても美味しかったです。
ハトムギや柚子の入った野菜のスープも、体に優しい味わいです。
母の定番は、スープとデリとこだわりの梅おにぎりのセットのテイクアウト。1150円。
好きなスープと好きなおにぎり🍙を選べます。
調味料も、こだわりです。
おにぎりもとても美味しいです。
定番のベジツナマヨおにぎり、こだわりの梅おにぎりの他、ベジチーズの焼きおにぎりやヴィーガン明太子おにぎりなど日替わりのものがあります。
写真は、ベジチーズ焼きおにぎり。
また、玄米でなく新潟コシヒカリの五分づき有機雑穀入りなので、体に優しい美味しいおにぎりです。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
この日は母がお寿司が大好きなので、ちらし寿司を目当てに行きました。ヴィーガン海鮮と蓮根のちらし寿司。ヴィーガンサーモンとマグロが載っています。単品780円。
また別の日のヴィーガンイカのちらし寿司。単品780円。お店に伺った時には売り切れでした。予約しておいて正解でした。
スムージーも4種類あります。
写真は、バナナと甘酒のスムージー。550円。
他にも、ケールバナナ🍌、ケールリンゴ🍎、リンゴ🍎と甘酒があります。
浅草橋にあるヴィーガンカフェタロー。タロット美術館併設のカフェです。
グレーや黒基調のシックな内装は、落ち着いたおしゃれな空間です。土地柄のせいなのか、半数以上が外国からのお客さんの印象です。
タロットカードに親しんでもらえるように、店内にはタロットカードが置いてあり、外国からのお客さんが占っている姿を見たこともあります。
私には馴染みがなかったので、慣れ親しんだ様子が、新鮮でした。
店内で食べる場合は、タロットカードのコースターをもらえます。まるでおみくじを引いたような感覚です。
10時からのランチメニュー
いぶりがっことアボカド、卵擬きのオープンサンド。初めていぶりがっこを知ったのが、こちらのオープンサンドでした。具もたっぷりで、美味しい満足感。
付け合わせの生野菜とグリル野菜。どちらもとっても新鮮で、たっぷりお野菜をいただけます。グリル野菜は甘くて美味しいです。
ドレッシングにおろしニンニクがたっぷり入っていて、焼き肉のタレのような食べやすさなので、こちらは亡き父が喜ぶ味です。
バーガーもパティが、柔らかくジューシーでヴィーガンつくねのような食べやすさでした。
こちらは、中のトマトソースにニンニクが入っているそうです。
我が家はもっぱら、ヴィーガン米粉のブルーベリーマフィンをテイクアウトすることが多かったのですが、(家族3人全員でいただける)美味しいーっと、3人の目が光ります✨
母と妹は、パンやベーグルに入っているブルーベリーが苦手なのですが、こちらのブルーベリーマフィンは、大好きです。
北鎌倉 ちらしやさんのヴィーガン寿司をテイクアウト。
2年前に、以前住んでいた所から北鎌倉まで、日帰りで、握り寿司をテイクアウトして以来です。
本当はお寿司が、大好きな母の為に、もう少し早く行きたかったのですが、この時に、行きは良い良い帰りは怖い~♪の恐ろしい渋滞に巻き込まれてしまい…。
今の住みかからも、距離があるのですが、やっとまた、北鎌倉 ちらしやさんまで日帰りで行ってこれました。
握り寿司9貫 1500円💕この日の日替わり寿司は、白菜とエリンギでした。
ばらちらし 1500円💕
この間は、またすぐ行けると思って、ばらちらしをテイクアウトしなかったら、帰りの大渋滞により、北鎌倉行きはハードルが高くなってしまったので、残念に思っていました。
今回は、ばらちらしもお願いしました。凄く色鮮やかで、美味しいばらちらしでした。
何より母がものすごく喜んでくれたので、意気込まないと行けない距離でしたが、そのかいがありました。
ソルカフェヴィーガン
駅近くの線路の前に、こぢんまりとありました。我が家は車で来たので、近くのコインパーキングに駐めて。ワッフルをテイクアウトしました。
目の前のオープンキッチンでバナナ🍌を潰して生地を作り、焼き立てをケースに入れてくれました。ヴィーガンバターも別添えで。
砂糖不使用のワッフルを母が、気に入ってくれました。バナナ🍌の優しい甘味のワッフルです。ヴィーガンのワッフルは初めてでした。
最後の一つのガトーショコラ。きめが細かい美味しいガトーショコラ。母も妹も喜んで食べてくれました(3等分していただきました)。 この日は日替わりマフィンも早く売れてしまったそうで、お昼前には、最後の2つずつでした。
チョコチップマフィン550円。
ラムレーズンサンドのクリームのようなクリームの入ったチョコチップマフィン。凝っていて美味しいマフィンでした。
2種類ある日替わりマフィンのもう一つは小豆とクリームチーズのマフィン。550円。
小豆の生地がきめ細やかで、美味しいマフィン。ヴィーガンクリームチーズとのハーモニーが絶妙だと、妹も大喜びでした。
ヴィーガンマフィンもいくつか好みのお店がある中で、また新しい美味しさに出会えるなんて🍀
宗胡弁当 真寿箱
shojin宗胡の真寿箱
母が大好きなお弁当✨は、きっとヴィーガンでない人が食べても、凄く美味しいと感じるご馳走弁当です。
母の体調もあって、本当に、しばらくぶりの宗胡のお弁当でした。引っ越して、大分遠くなりましたが、母を連れて行けて、良かったです。
久しぶりに、大満足したように、見えました。この日は、とても元気が出たみたいです。
ヴィーガン寿司と検索すると出てくる、かるなぁの冷凍寿司。
母にお寿司を食べてもらいたいと、頼んでみました。
冷凍寿司😳。どうなのかしら?
想像以上に、解凍方法もお手軽で、ご飯はふっくら💕と、良く出来ています。
反対側はこんな感じです。600Wで2分電子レンジにかけて、30分ほど余熱解凍したら、出来上がり。我が家は、冬に冷たいと心寂しいので、もう少し電子レンジをかけました。
断面はこんな感じで、蒲焼き風になっています。すでに、8等分されていて、取り分けも簡単にできます。
茄子🍆と生湯葉のバッテラ寿司
解凍後の状態 やはりご飯がふっくらと上手です。
精進太巻き寿司
解凍後の状態 やはり、ご飯がふっくらとしています。すでに切れているので、面倒がありません。高野豆腐の味付けがさっぱりしています。
かるなぁの冷凍寿司の技術に、感心した我が家の3人です。