ブログの見出しの写真は長野県佐久市御馬寄、五郎兵衛米が収穫される
五郎兵衛新田の写真。
バックの山は浅間山です。
「こんな雰囲気のところで五郎兵衛米って獲れるんだ。」
分かっていただければありがたいです。
美味しいお米を探している方は「こんな人たち」 と括るのは難しいと思う。
ご自身で楽しみたい方、他のお店と差別化したい店主の方、
こどものために美味しいご飯を食べさせたいと思っている方・・・・。
美味しいご飯を食べれば満足感に浸れる方は多いが、楽しみ方は千差万別。
五郎兵衛米が絶対だとは言えないね。
魚沼産こしひかり、山形県のつや姫、九州勤務の時は熊本県菊池市の
一部でしか獲れないと言われた菊池米も頂いた。
滋賀県のお米も美味しいらしい。
どれもこれも美味しいお米は美味しいと思う。
長野県産特Aこしひかりの五郎兵衛米。
「なかなか手に入らないからなぁ。」
「店頭なんかで見たことない。」
五郎兵衛米が獲れる五郎兵衛新田で獲れる米しか
「五郎兵衛米」を銘打たないから。
ところがこの五郎兵衛新田、本当に狭い。
旧中山道を挟んでいるけど、一望できる程のエリア。
「米作りは、農家の個性がでるんだよ」
取引している五郎兵衛米生産者さんが言っていた。
粘土層に覆われて、作物の育成がままならない地に必死で水を引いてきて
何とか生きる糧を手に入れたい。
先人の思いを引き継いでこの地で連綿とお米を作っている。
美味しいお米って農家の想いが沢山詰ったお米なんだと思っている。
五郎兵衛米は美味しいです。
でも美味しいお米の甲乙なんて農家さんの苦労を思うとあまりに失礼で言うことなんかできません。