坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

弾きたい曲

2021-03-16 | レッスン室から
弾きたい曲を明確に持っている大きい人たちのレッスンは楽しいです

かくべつ、難しい曲でない事もあり

クラシックでない事もあり

じゅうぶんに練習した、と言うわけでもなかったりもしますが

その曲が  すき💗 な気持ちが表れてます



小学高学年から中学生時代に

そういう持ち物を持てる子に育てていくのも私のお役目なんだなあ


振動

2021-03-06 | レッスン室から
2、3日前

レを弾くと、ピアノの部屋の何か、、が振動して

ビリビリ言ってました

ピアノのすぐ脇に立てかけた譜面台が犯人でした

譜面台を離して置いて解決〜  のはずが

また  2、3日すると微かだけど 気になるビリビリ音が、、、

耳の良い生徒が気づきました

今回も 1階のレの時だけ

譜面台は離してあるし、、、と、生徒にピアノを弾いてもらいながら

犯人さがし

あらら  やはりまた譜面台でした

隣の部屋に持っていかないとダメなんだねーーと、

部屋の境の階段に譜面台を置いたら、階段の木材と譜面台が見事にビリビリ震えて合奏してます
(まだ、生徒にレばかりもらってた)

ひょんなところで 音の振動のお勉強

レの音だけと相性の良い譜面台でした

・・・・・・・・

レッスンで  音の高さを区別するのに

真ん中ド  高いド  低いド  では、区別しにくいから

真ん中ド=1階ド  を基準に  2階  3階  、、、

地下1、地下2、、、にような感じに呼び名をつけたりしてます







ぜんそう こうそう

2021-02-24 | レッスン室から
ちっちゃい生徒ちゃん

短い曲を弾いてくれたけど

?ちょっとだけ 音が違う?よ  

いえいえ~!!

「ここは  ぜんそう」

「それから  さいごは こうそう なんだよ」

「にてるおとで つくってみたー」

ということで   ちゃんと楽譜に 付け足してあげました




宣言下で

2021-01-11 | レッスン室から

 いつもと違う気分で、新年が明け、
それでもみんな元気にお正月を過ごし、
元気に短い冬休みを限られた範囲で楽しんで
新学期も始まりました。

今のような特殊な状況になってしまったら、
大人の私達の場合、いかに自分の立ち位置をしっかりと持てるか、が
今まで以上に大切だなあ、と思います。
それが出来ないと、まわりの人もウロウロさせて
しまいます。
一人でいること、一人で考え行動すること、が苦痛でないのが
良かった、と思ったり、、、


レッスン室には、みんな変わりなくひょうひょうと、やって来ますよ

暮からお正月はテレビを見る機会も増えるから、
今どきの曲を弾いている子は楽しそう。。
いつもだったら、お友だちとカラオケで歌ったり踊ったりするんでしょうにね







Merry Christmas

2020-12-22 | レッスン室から


先日書いた、小さな生徒さん達からのクリスマスメッセージ、
7分くらいのムービーにして、教室のみんなに送りました。

最後の方は、私の地元のコーラス &トーンチャイム仲間に聴いてもらった
「きよしこの夜」(轟千尋編曲)をつなげました。
近所に住んでいる大学の後輩と連弾の練習をした時に録画させてもらったのです。

出来ないことだらけの1年だったけれど、音楽が出来てよかった😊


クリスマスコンサート?

2020-12-08 | レッスン室から
今年は、教室や町内会館に集まって

ゲームやお遊びグループレッスンが出来ません。

何か、ちょっとだけみんなのテンションが上がることしようかなあ~と

考えて、、、

小学生だけ、だけど クリスマスソングを練習してもらってます。

それを動画で撮って、ムービーにして限定で 教室のみんなに

クリスマスメッセージとして送ろうかと・・・・


先日、発表会に出る人が少なかったので、発表会組と そうじゃない組の

今年の総まとめ演奏を動画に撮って、これも教室のほぼ全員のムービー(合計で11分くらい)

にして、You Tubeの限定公開で見てもらいました。これが,好評だったのです。(自己満足かもしれないけど)


中には全然練習が間に合わない、太っ腹学生さんもいたので、

「自信のあるとこだけ 10数小節」だけ撮った子もいますが

私は疑い深いので いくら限定公開だよーと言っても

絶対外部に漏れる事はない、とは言い切れないし
気軽に ご近所の友達に見せるおじいちゃん、おばあちゃんがいるかもだし・・
特に発表会の動画は 一発勝負の本番で失敗もいっぱいしているし・・・・

名前も顔もわからないように編集しました。

どちらの動画も 年内で 削除するつもりですが。


コロナ禍で  出来ないことはいっぱいいっぱいあって悲しいけど

コロナ禍だから 出来るようになった事もいっぱいいっぱいありました。




先日、みなとみらいホールで 横浜の合唱イベントがあり、
二日間スタッフとして お手伝いしてきました。

こんな時期に 合唱イベント???!!!!ですから

参加者も いつもよりずっとずっと少ない、 中身も うんと縮小に縮小し

うんとうんと感染防止に気を遣った

イベントでしたが、、、、

最後に 一番の責任者の先生が

「この状況だからこそ、できるようになったことも

たくさんあったし、

今までの無駄にたくさん気付けたのでは・・・」と締めくくられました。

全く同感でした!!

人間関係、、モノ、 時間、、

無くなったら 悲しいこともあるけれど

でも、無くっても 平気じゃん  という事にもたくさん気付けている今年の年末です















外の空気

2020-10-04 | レッスン室から
外気が、ちょうど良い季節

お天気が良い日は窓をいっぱいに 開けておきます
玄関さきの大きくなりすぎた金木犀の香りが部屋いっぱいに香ります

金木犀の香りは、好き嫌いがあるし、金木犀と共に心身の不調を覚える人も多いようなので、一概に賛美出来ませんが、、
私も秋のアレルギーが、開始したし

それでも、金木犀の花の香りほど季節の変わり目を主張する香りは他にあるかしら?
地味な花の自己主張あっぱれです

教室では

発表会が終わったみんなは、
期限に追われたキリキリレッスンから開放されて、「弾くこと」以外のレッスンを多めに、次への貯金生活🎁

発表会に出なかったみんなは、
期限がなくてノンビリ仕上げていた今年のメイン曲を仕上げるべく、今がキリキリ舞いで練習です
 
私も、あと1ヶ月後に弾く方の発表会があるので、指だけでなく頭もたくさん動かしてますよ、なかなか動きませんが💦


発表会をしました

2020-09-21 | レッスン室から

昨日は発表会でした。

 

隣の隣の市の文化会館の小ホールでやりました。

 

10ヶ月前にホールを借りた時、

こんな日々になるなんて想像もしていませんでした、

ケガで2019年は発表会が出来なかったので、その同じホールを

借りて「今年こそ!」と思っていたのに、コロナの世界になってしまいました。

 

少し生徒数も少なくなっていたし、ホールは広いので

全く密にはならないとわかっていましたが

全員だと、どうしても食事をしないといけないタイムスケジュールになるので、

午前、と 午後にわけて ごく少人数で開催しました。

地元のホールでないし、いろいろな理由もあってか

出ない生徒もけっこういたのですが

 

やはりやって良かった、と思いました。

 

発表会のステージでもお話ししたのですが

 

「発表のための期日が決まっていて、 人前で弾く」

その事って本当に本当に大事!と

いまさらながら思いました。

普通だったら 2回前のレッスンくらいで「じゃあ、もう〇マルね!」で

終わらせてしまうところを  

あと「2週分」掘り下げて 追い込んでレッスンして

それで本番のステージです。

 

お客様はご家族だけでしたが

弾いているみんなの輝きはふだんと全然違います。

 

コロナ禍ですから 無理強いできなかったのですが

「出ない」と簡単に決めてしまった人に 本番の大切さ、を

なんとかして伝えたいなあ、とすごく思ったのでした。

 

私自身も 発表会前の バタバタや 「もうやめたい!」と言う変な緊張感

これが好きだなーーと改めて思いました

 

 

 

 

 

 


お母さんのかかわり方

2020-09-05 | レッスン室から
「最近、良く練習するようになりましたよー」おうちの人からのうれしいひとことです

お母さんが よくピアノを弾いていらっしゃるようで、影響されて生徒である小学生ちゃんも

良く弾いているみたいです。

ピアノを弾くお母さまには「お子さんのお手本を弾こうとしないで、

お母さまが好きな昔のポピュラーや、ドラマや映画音楽なんかを練習してくだざいね。」

とお話ししまず。

ピアノを弾かないお母さまにも  お子さんの少し後を追いかけるようにお子さんの楽譜を

独学なさってみたら〜?」と。。



「お母さんのアドバイスで、ゆっくり弾いてみたー」と言う子もいます。

(私も言ってるんだけどね)

小さい子には、やはりお母さんのひとこと、なんですね。









る?

2020-07-14 | レッスン室から

「この音はなんだっけ?」

 

「えーと、 ル!  あ、ちがうちがう  レ だ」

 

学校では

 

ミ・ソ・シ・ル 、と線の音を読んでおぼえさせているのだね。