goo blog サービス終了のお知らせ 

Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

湖の麓より

ご訪問ありがとうございます 左サイドバーにある「ちいむら」国内英語留学・語学スクールは麓の夢のブログです。是非覗いてくださいませ

栃木県北部地震  みなさま大丈夫ですか?

2013年02月25日 | いつも祈っています







情報発表時刻

2013年2月25日 16時33分



発生時刻

2013年2月25日 16時23分 ごろ



震源地

栃木県北部



緯度

北緯36.9度



経度

東経139.4度



深さ

10km



マグニチュード

6.2




震度5強




栃木県

栃木県北部  日光市  日光市湯元 





震度4




福島県

福島県会津  檜枝岐村  檜枝岐村上河原  檜枝岐村下ノ原 




栃木県

那須塩原市  日光市中鉢石町  日光市日蔭  那須塩原市塩原庁舎 




群馬県

群馬県北部  沼田市  片品村  沼田市西倉内町  沼田市下久屋町  沼田市利根町  片品村東小川  片品村鎌田 





震度3




福島県

喜多方市  下郷町  只見町  会津坂下町  福島金山町  南会津町 




茨城県

茨城県北部  日立市  常陸太田市  高萩市  ひたちなか市  東海村  常陸大宮市 




栃木県

栃木県南部  大田原市  矢板市  塩谷町  宇都宮市  高根沢町  栃木さくら市 




群馬県

群馬県南部  中之条町  川場村  みなかみ町  東吾妻町  群馬昭和村  前橋市  渋川市  邑楽町 




埼玉県

埼玉県北部  加須市 




新潟県

新潟県中越  新潟県下越  新潟県佐渡  長岡市  三条市  加茂市  見附市  南魚沼市  燕市  弥彦村  阿賀野市  阿賀町  新潟東区  新潟中央区  新潟西区  佐渡市 





震度2




宮城県

宮城県南部  角田市  岩沼市  大河原町  丸森町 




山形県

山形県庄内  山形県村山  山形県置賜  鶴岡市  酒田市  三川町  庄内町  村山市  山辺町  中山町  西川町  米沢市  山形川西町  山形小国町 




福島県

福島県中通り  福島県浜通り  郡山市  白河市  須賀川市  鏡石町  天栄村  西郷村  泉崎村  矢吹町  棚倉町  矢祭町  玉川村  浅川町  田村市  いわき市  相馬市  福島広野町  楢葉町  富岡町  浪江町  会津若松市  西会津町  磐梯町  猪苗代町  湯川村  柳津町  三島町  福島昭和村  会津美里町 




茨城県

茨城県南部  水戸市  北茨城市  笠間市  茨城町  大子町  那珂市  城里町  小美玉市  土浦市  茨城古河市  石岡市  結城市  龍ケ崎市  下妻市  取手市  つくば市  潮来市  美浦村  阿見町  河内町  八千代町  五霞町  境町  守谷市  坂東市  稲敷市  筑西市  かすみがうら市  神栖市  行方市  桜川市  鉾田市  常総市  つくばみらい市 




栃木県

那須町  足利市  栃木市  佐野市  鹿沼市  小山市  真岡市  上三川町  市貝町  芳賀町  壬生町  野木町  岩舟町  那須烏山市  栃木那珂川町  下野市 




群馬県

長野原町  草津町  群馬高山村  高崎市  桐生市  伊勢崎市  太田市  館林市  藤岡市  富岡市  安中市  甘楽町  玉村町  板倉町  群馬明和町  群馬千代田町  大泉町  みどり市 




埼玉県

埼玉県南部  熊谷市  行田市  本庄市  羽生市  鴻巣市  深谷市  久喜市  埼玉神川町  上里町  川口市  春日部市  狭山市  上尾市  草加市  越谷市  蕨市  戸田市  朝霞市  志木市  桶川市  八潮市  富士見市  三郷市  蓮田市  幸手市  吉川市  伊奈町  川島町  宮代町  杉戸町  松伏町  さいたま西区  さいたま北区  さいたま大宮区  さいたま見沼区  さいたま中央区  さいたま桜区  さいたま浦和区  さいたま緑区  さいたま岩槻区  白岡市 




千葉県

千葉県北東部  千葉県北西部  千葉県南部  千葉神崎町  香取市  千葉中央区  市川市  野田市  柏市  浦安市  印西市  鋸南町 




東京都

東京都23区  東京都多摩東部  東京千代田区  東京文京区  東京墨田区  東京江東区  東京大田区  東京渋谷区  東京中野区  東京杉並区  東京北区  東京荒川区  東京板橋区  東京足立区  東京葛飾区  東京江戸川区  八王子市  三鷹市  調布市  町田市  小平市  東大和市 




神奈川県

神奈川県東部  神奈川県西部  横浜神奈川区  横浜西区  横浜中区  横浜保土ケ谷区  横浜港北区  横浜戸塚区  横浜旭区  横浜緑区  横浜瀬谷区  横浜青葉区  横浜都筑区  川崎川崎区  川崎幸区  川崎宮前区  綾瀬市  寒川町  厚木市  相模原南区  相模原緑区 




新潟県

新潟県上越  上越市  妙高市  柏崎市  小千谷市  十日町市  田上町  出雲崎町  湯沢町  津南町  刈羽村  魚沼市  新発田市  村上市  五泉市  聖籠町  新潟北区  新潟江南区  新潟秋葉区  新潟南区  新潟西蒲区 




石川県

石川県能登  珠洲市 




山梨県

山梨県中・西部  山梨県東部・富士五湖  山梨北杜市  忍野村 




長野県

長野県北部  長野県中部  長野市  飯山市  木島平村  栄村  上田市  小諸市  佐久市  軽井沢町  御代田町  青木村 





震度1




宮城県

宮城県北部  宮城県中部  宮城加美町  栗原市  登米市  宮城美里町  大崎市  名取市  蔵王町  宮城川崎町  亘理町  山元町  石巻市  東松島市 




秋田県

秋田県沿岸南部  秋田県内陸南部  秋田市  にかほ市  横手市  大仙市 




山形県

山形県最上  遊佐町  新庄市  舟形町  大蔵村  寒河江市  上山市  河北町  山形朝日町  大江町  大石田町  南陽市  高畠町  白鷹町  飯豊町 




福島県

福島市  川俣町  大玉村  塙町  石川町  平田村  古殿町  小野町  本宮市  川内村  新地町  南相馬市  北塩原村 




茨城県

大洗町  牛久市  茨城鹿嶋市  利根町 




栃木県

益子町  茂木町 




群馬県

嬬恋村  榛東村  吉岡町  神流町  群馬上野村  下仁田町 




埼玉県

埼玉県秩父  東松山市  滑川町  嵐山町  小川町  吉見町  鳩山町  埼玉美里町  ときがわ町  川越市  所沢市  飯能市  入間市  和光市  新座市  北本市  坂戸市  鶴ヶ島市  日高市  埼玉三芳町  毛呂山町  越生町  ふじみ野市  秩父市  横瀬町  長瀞町 




千葉県

茂原市  東金市  多古町  芝山町  千葉一宮町  長生村  長柄町  山武市  千葉花見川区  千葉稲毛区  千葉若葉区  千葉緑区  千葉美浜区  成田市  千葉佐倉市  習志野市  市原市  流山市  我孫子市  鎌ケ谷市  四街道市  白井市  千葉栄町  富里市  館山市  木更津市  鴨川市  君津市  袖ケ浦市 




東京都

東京都多摩西部  東京新宿区  東京品川区  東京目黒区  東京世田谷区  東京豊島区  東京練馬区  立川市  武蔵野市  昭島市  日野市  国分寺市  西東京市  福生市  狛江市  清瀬市  武蔵村山市  多摩市  羽村市  青梅市  あきる野市 




神奈川県

横浜鶴見区  川崎中原区  川崎高津区  川崎多摩区  横須賀市  茅ヶ崎市  大和市  海老名市  座間市  秦野市  中井町  湯河原町  愛川町  清川村  相模原中央区 




新潟県

糸魚川市  関川村  粟島浦村  胎内市 




富山県

富山県東部  富山県西部  富山市  滑川市  舟橋村  上市町  立山町  富山朝日町  射水市 




石川県

七尾市  輪島市  穴水町  能登町 




山梨県

甲府市  甲州市  上野原市  富士河口湖町 




長野県

長野県南部  中野市  大町市  長野池田町  松川村  白馬村  坂城町  小布施町  山ノ内町  野沢温泉村  小川村  千曲市  飯綱町  松本市  諏訪市  茅野市  小海町  長野川上村  長野南牧村  南相木村  北相木村  立科町  下諏訪町  生坂村  東御市  佐久穂町  安曇野市  筑北村  木曽町 




静岡県

静岡県伊豆  静岡県東部  西伊豆町  伊豆市  伊豆の国市  沼津市  富士宮市  富士市  御殿場市  静岡清水町 





日光で震度5強 東日本大震災が誘発か

日本テレビ系(NNN) 2月25日(月)20時59分配信
 25日午後4時半頃、栃木・日光市で震度5強を観測した地震について、気象庁は、東日本大震災の地殻変動によって誘発された地震である可能性が高いと発表した。

 気象庁によると、今回、震源地となったエリアでは東日本大震災以降、地震活動が活発化しており、今回の地震も、東日本大震災により誘発された可能性が高いという。栃木県北部では東日本大震災以降、震度3の地震が観測されていたが、今回の震度5強は最大規模で、今後1週間程度は最大震度4程度の余震に注意が必要だという。

 また、震源地付近の栃木県、福島県、群馬県、新潟県の県境では雪が多く積もっているため、余震などの影響による雪崩や落雪に注意するよう呼びかけている。

 東日本大震災では、東北地方から中部地方にかけて大規模な地殻変動が発生したため、これまで地震活動が活発でなかった所でも地震が発生している。気象庁によると、震災翌日に長野県で起きた震度6強の地震と、4日後に富士山直下で起きた震度6強の地震も、東日本大震災で誘発されて起きた地震としている。

South Korea's new president demands North drop nuclear amitions 朴韓国大統領

2013年02月25日 | 日記




SEOUL (Reuters) - South Korea's new president Park Geun-hye urged North Korea on Monday to abandon its nuclear ambitions, and to stop wasting its scarce resources on arms, less than two weeks after the country carried out its third nuclear test.

In her inauguration speech, the country's first female president, also called on South Koreans to help revive the nation's export-dependent economy whose trade is threatened by neighbouring Japan's weak yen policy.

Park, the 61-year-old daughter of South Korea's former military ruler Park Chung-hee, met with the father of North Korea's current ruler in 2002 and offered the impoverished and isolated neighbour aid and trade if it abandoned its nuclear programme.

"I urge North Korea to abandon its nuclear ambitions without delay and embark on the path to peace and shared development," Park said after being inaugurated on Monday.

Park, usually an austere and demure figure in her public appearances, wore an olive-drab military style jacket and lavender scarf on Monday and smiled broadly and waved enthusiastically as a 70,000 strong crowd cheered her.

Rap sensation Psy was one of the warm up acts on an early spring day outside the country's parliament and performed his "Gagnam Style" hit, but without some of the raunchier actions.

Park's tough stance was supported by the partisan and largely older crowd at her inauguration.

"I have trust in her as the first female president ... She has to be more aggressive on North Korea," said Jeong Byung-ok, 44, who was at the ceremony with her four-year-old daughter.

PARK FACES CHOICE: PAY OFF PYONGYANG OR ISOLATE NORTH

North Korea is ruled by 30-year-old Kim Jong-un, the third of his line to hold power in Pyongyang and the grandson of a man who tried to assassinate Park's father.

The North, which is facing further U.N. sanctions for its latest nuclear test, which was its biggest and most powerful to date, is unlikely to heed Park's call and there is little Seoul can do to influence its bellicose neighbour.

Park's choices boil down to paying off Pyongyang to abandon its nuclear weapons plan, which would cost hundreds of millions of dollars and failed in 2006 when the North exploded its first nuclear bomb. Alternatively, Seoul could try to further isolate the North, a move that resulted in the 2010 sinking of a South Korean ship and the shelling of a South Korean island.

Referring to the fast economic growth under her father's rule, which drove war-torn South Korea from poverty to the ranks of the world's richest nations, Park urged Koreans to re-create the spirit of the "Miracle on the Han".

Park wants to create new jobs, in a country where young people often complain of a lack of opportunities, and boost welfare, although she hasn't spelled out how she will do either.

Growth in South Korea has fallen sharply since the days of Park's father who oversaw periods of 10 percent plus economic expansion. The Bank of Korea expects the economy to grow just 2.8 percent this year and 2.8 percent in 2014.

Park also faces a challenge from a resurgent Japan whose exports have risen sharply after new Prime Minister Shinzo Abe embarked on a policy to weaken the yen currency.

The won has jumped five percent in 2013 against the yen after a 23 percent gain in 2012, boosting the competitiveness of Japanese exports of cars and electronics against the same goods that South Korean firms produce.

Park last week said she would take "pre-emptive" action on the weak yen, but has yet to specify what action she will take.

(Additional reporting by Jack Kim; Editing by David Chance and Michael Perry)
...
.
@YahooNewsUK on Twitter, become a fan on Facebook ..
..
.

Best of Yahoo! News.
.
story
Mobile World Congress: What to expect

story
Family escape from flood car through boot

story
'Iron Man' with metal rod inside his chest

story
Hovercraft edges closer to production

story
Bomb plot 'could've been bigger than 7/7'

story
Charities slam 'morally wrong' aid budget …
..
.
.

Related content






朴韓国大統領就任 日韓関係改善、期待と不安

産経新聞 2月25日(月)15時8分配信



 韓国の朴槿恵(パククネ)新大統領が25日、就任演説を行い新政権が誕生したことを受け、日本国内では、日韓関係の改善に期待する声が相次いだ。ただ、昨年8月に李明博(イミョンバク)前大統領が島根県・竹島に不法上陸。領土問題を中心に両国の関係が冷え込んでおり、大阪・生野区のコリアタウンでは「韓国は結局、反日路線に転じるかも」と複雑な思いも交錯した。

 ≪島根≫

 ◆「竹島不法上陸自制を」

 韓国による不法占拠が続く竹島(島根県隠岐の島町)がある島根県では、大統領交代を契機に、島の返還への動きが進むことを期待する声が上がる。

 「竹島は日本の領土。無条件で返してくれることを願っている。李前大統領のように不法上陸などしないでほしい」

 かつて父親らが竹島周辺で漁をしていた同町久見の自営業、八幡昭三(しょうざ)さん(84)はこう語り、新大統領に自制的な行動を求めた。

 松江市の会社員、田中千明さん(32)も「韓国の国民への偏りすぎた反日教育をやめてほしい。歴史について正しい理解を求めたい」と語った。一方、同市の無職、余村正さん(83)は「女性大統領なので反日体制が多少は柔らかくなるのではないか」と期待。その上で「新政権発足を機に、安倍首相は竹島問題については強硬な態度で臨んでほしい」として、日本政府にも毅然とした対応を求めた。

 ≪生野区≫

 ◆「反日政策転じるかも」

 多くの在日韓国朝鮮人が暮らす大阪市生野区のコリアタウン。日韓関係の悪化に伴い、韓国料理店や韓流ショップが並ぶ中、日本人の客足も遠のいているという。

 飲食店経営の男性(58)は「韓国と日本はこれまでアジアの良きライバルだったが、今は戦争寸前の敵国のようだ」と指摘。「隣国同士で争ってもどちらも弱くなるだけ。新大統領は日本と手を取り合い、お互いを高め合ってほしい」と話した。

 また、選挙前から朴大統領を支持していたという雑貨店従業員の女性(41)は「朴さんは日本と仲が良かった朴正煕元大統領の長女。過去にとらわれない政治をとってくれるはず」と期待を込めた。

 朴大統領も「未来志向で日韓関係を発展させる」と明言はしているが、不安の声は根強い。飲食店従業員の男性(28)は「李前大統領も就任したときは『日本に過去のことは問わない』と言っていたが、竹島に上陸して日本人の感情を逆なでした」と振り返り、「大統領個人が親日派でも、支持
率を上げるために反日政策をとるかもしれない」と心配そうに話していた。





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

【震災】支援に「ありがとう」NY大画面で放映開始(11/07/02)

2013年02月25日 | いつも祈っています
【震災】支援に「ありがとう」NY大画面で放映開始(11/07/02)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  











麓は18日から22日まで海外です

23日から3月2日までは復興支援day準備&確定申告&決算

3月3日は宮城から小学生が引っ越してきます

3月9日まで復興支援day準備&宮城の小学生とピアノと英語

3月10日復興支援day当日

その後検査入院となっております

みなさまのところには行かれなくて

またコメント返しできなくて申し訳ありません

福岡市、初の基準超え予報、P.M.2.5、九州に猛威

2013年02月25日 | いつも祈っています

福岡市、初の基準超え予報 PM2.5、九州で猛威

産経新聞 2月24日(日)7時55分配信



 ■HPなどでマスク着用呼びかけ

 中国から飛来する大気汚染物質「PM2・5」(微小粒子状物質)の濃度が22日夜から23日にかけて九州各地で高まった。福岡市は23日、1日平均のPM2・5の濃度が環境省の定める環境基準(大気1立方メートルあたり35マイクログラム)を超える可能性があるとの初めての予報を出し、呼吸器疾患がある人らに外出時のマスク着用を呼びかけた。

 福岡市によると、22日夜から濃度が上がり始め、23日午前2~3時ごろにピークに達した。元岡観測所(西区)では1時間あたり104マイクログラムを記録。春先に大規模な黄砂が襲ったときと同程度という。午前6時の時点でも50~70マイクログラムだったため、1日の平均値が環境省の基準を超え、50・5マイクログラムになると予測した。今月15日の予測開始後、基準超は初めてだった。

 福岡市はホームページやメール配信で、呼吸器疾患やアレルギー疾患のある人にマスク着用を呼びかけた。その後、福岡市に市外の住民から問い合わせが相次いだ。「自分の住む自治体は予測をしていないが、濃度は大丈夫か」と不安を訴える内容がほとんどだった。

 市環境保全課は「現段階の観測で、過去数年間に比べて極端に高い濃度は出ていない。余り不安がらずにマスクの着用やうがい、洗眼を心がけてほしい」と話している。

 九州のPM2・5濃度上昇は、22日夜から吹き始めた西風の影響とみられる。

 気象庁によると、22日夜から23日未明にかけて西高東低の冬型が強まり、福岡県で最大瞬間風速13・4メートル、長崎県で同14・7メートルを観測した。この西風に乗って、中国大陸からPM2・5が流れ込んだようだ。

 23日午後になると、西風が弱まり、九州各地のPM2・5の濃度は低下したが、熊本県益城町では昼過ぎにも83マイクログラムを観測した。

 県環境保全課によると、地形条件から熊本県内では、西側の海から吹き込んだ風が東側の山に阻まれて大気が滞留し、午後の温度上昇に伴う上昇気流で、徐々に拡散されるケースがみられるという。

 気象庁によると、3~4月は数日おきに冬型が決まり西風が強くなるため、九州各地は今後も周期的にPM2・5の濃度上昇が予想される。





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援

地震の瞬間earthquake(首都高速編 @shutoEXPWAY) 東日本大震災

2013年02月25日 | いつも祈っています
地震の瞬間earthquake(首都高速編 @shutoEXPWAY) 東日本大震災





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援