コケ
2018-08-01 | 日記

先日、とある講習会にて、大田区の安養寺というお寺さんのお庭を見学させていただきました。
客殿の中庭のような場所に、石組みと雑木によって築山の風景が作られているのですが、その地表を覆うコケが素晴らしくきれいでした。 なんてみずみずしいんだろう。
コケの生育を保つために、自動潅水で毎日5分程度の散水が行われているのと同時に、土壌の水はけも重要なんだそうで、地中に排水パイプを埋設してあるということでした。
客殿の中庭のような場所に、石組みと雑木によって築山の風景が作られているのですが、その地表を覆うコケが素晴らしくきれいでした。 なんてみずみずしいんだろう。
コケの生育を保つために、自動潅水で毎日5分程度の散水が行われているのと同時に、土壌の水はけも重要なんだそうで、地中に排水パイプを埋設してあるということでした。