棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

高島探訪記(マキノ編)Ⅱ

2011-12-19 | ちょこっとトラベル
箱舘蕎麦を食べ満足したあと向かったのは

冬季陸の孤島と化する在原の里
高島に通うようになり一度は行ってみたいと思いながらチャンスが無く
実は今回がお初です

白谷集落から入るルートと野口から入るルートが有りますが
野口ルートは12月1日から3月25日まで冬季通行止めになります
なので白谷から入るコースで向かいます

在原は歌人在原業平の墓が有るという
鯖街道の途中にある集落です(鯖街道は何本かのコースが有ります)

谷合の道路を奥へ入っていくのですが
イメージとは違って開けた川沿いの走りやすいコースでした


立派な分校です





除雪ブルに乗って除雪作業をされてる若い方が「こんにちは」と声をかけてくれました


茅葺の家にも蔵にも葦(ヨシ)で雪囲いがしてあります



世界遺産になった白川郷、五箇山の集落や、これまた世界遺産の美山町の茅葺集落のような派手さは無いけど
かくれ里のような在原を後に最終目的地へ


さらさの湯はマキノ高原スキー場の麓にあります
貸し切り状態のような温泉にしっぽり浸かってあ~極楽、極楽

おまけの画像は、とてもレトロでいい感じの当時のポスター


昭和26年のポスター


昭和9年のポスター

ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

高島探訪記(マキノ編)Ⅰ

2011-12-19 | ちょこっとトラベル
週末に降った雪も日曜にはすっかり融けたのですが何しろ寒い
こんな日は温泉に限る
そうだ新蕎麦もでたし…

ということでマキノ方面ドライブにGo~!


酒波寺(さなみ)

初めて来た時は石段も整備されていない山寺だったのが
2,3年前に綺麗にされてしまったのが私的には残念

信長に焼き打ちにあったが残ったという山桜が、石段脇にあり春には見ごたえが有ります
山寺好きのスモさんいつかご案内しますよ~

次に向かうは知る人ぞ知る、


箱館蕎麦

毎年12月から3月までの冬季限定の店「箱館そば鴫野(しぎの)」
Mitsukoさん12月から3月だよ~


冬ソナで有名になった恋人たちの聖地メタセコイア並木を通って…

おっと、続きは京都に帰ってからね


ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ