棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

春霞み

2012-04-16 | 棚田から
巷では桜が満開、いや京都は見頃を過ぎたとゆく春を和んでいるというのに
我が棚田の里では今は梅が見頃です。


手前の田は畔塗りが済んでます


こだわりの米作り、棚田米はブランド米です。

棚田の庭をいつもと反対から見ると

水仙が満開です


植えっぱなしの宿根草もまだ生えそろっていなくて広々見えます
何も植わって無いと思い掘ると、いろんな球根が地雷のように出てくる危険な庭です

それでも今年も沢山のペレニアルプランツ(宿根草)をお迎えしてしまい、
植え場所を捜して苗を持って庭をうろうろしています
これは多分皆さん経験がおありかと、、、


エゾエンゴサク

エンゴサクのとんがり帽子をかぶった姿が可愛くてネットオークションで購入しました

ところが今週棚田の土手で

エンゴサクの群生を見つけました
北海道からの送料高かったのになぁ




ビオララブラドリカ


棚田の土手に沢山咲いてるスミレ、これは在来種?


畔に咲くネコノメソウ


よく似たこちらは

ユーホルビア、フェンスルビー
とても丈夫なユーフォルビアでどんどん増えます

こちらもこぼれダネで増え続けてます

愛のひと押し、ぽちっと応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

春欄満

2012-04-16 | 棚田から
週末の棚田からの更新です
すっきりしない空模様も予想より早く雨が上がり、土曜の昼にはすっきり!

湖西の琵琶湖側は、桜もほころびましたが山裾の棚田はまだまだ、今はちょうど梅が見頃です

棚田では、田おこしが始まり活気づいてきました
カエルも鳴きだし今年初のブヨの攻撃にも合いました

清水の桜も気になりましたが、今週末は庭仕事に精を出しました

チューリップやスイセンが一気に咲きだしました

















チューリップ、水仙。ヒアシンス、ムスカリの球根類は、全て植えっぱなしです
本当は毎年掘り上げた方がいいのでしょうがここでは放任
花つきが大げさになりすぎず野趣にあふれて、棚田の庭らしいです

これから棚田の庭では、順番に開花ラッシュのスタートです
楽しみ~

愛のひと押し、ぽちっと応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ