棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

秋の日は、つるべ落とし

2013-10-03 | 日々の暮らし
気がつけば、10月に入っているじゃないですか、、、
自覚もないまま日だけが流れていく、
気持が時間についていけない、そんな物悲しい気分にさせる秋は、ちと苦手です。


白花ホトトギス



タイワンホトトギスor清龍
ホトトギス  Tricyrtis ユリ科 

既に咲き終えているのですが

リコリス アルビフローラ
リコリス Lycoris albiflora Koidz ヒガンバナ科 多年草(耐寒性球根植物)
まれにアルビノ種の彼岸花もあるようですが、白花彼岸花とされているのはこのリコリスのことが多いようです。


コスモス
コスモス  Cosmos、キク科 一年草
黄色のコスモスイエローガーデンを植えたのですが次の年からこぼれだねで咲いたら先祖がえり
コスモスは、背が高い割には根が浅く、風に弱いですね。
でも倒れたところから根を出して咲き広がる。弱そうに見えてある意味たくましいです。
でも倒れるとなんかいやになって抜いてしまう、、、、


ダリア、ポンポンショコラ

ダリア Dahlia キク科 多年生根茎植物
ダリアは、黒姫高原のダリア園を見て見直したお花ですが、
暑さに弱く寒さに弱い、、、なんとも
このショコラは、イナバヤさんからのいただきもの。何とか冬越しさせたい!

棚田の赤トンボはめっきり数が減り、平地の里へ下りたのでしょうか
代わりに見かけるイトトンボ




いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


造花 アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam