聖なる書物を読んで

現役JW29年目

小麦と雑草

2018-07-01 | ものみの塔
小麦と雑草の例え(マタイ13:24~30、37~43)。


30節に、「収穫の季節になったら」とあるけど、

他の訳では、「収穫の時」とか「刈り入れの時」となってるし、

解き明かしの39節には、「収穫は事物の体制の終結」と、はっきり書かれてる。


でも、この例えを説明している2013年の7月15日号12頁9節から見てみると、

収穫の季節が1914年から始まり、雑草が集められ束にされ、

1919年に小麦が倉に集められ始め、

ハルマゲドン前に小麦が天に集められて明るく輝き、

ハルマゲドンで雑草が火の中に投げ込まれる

ことになってる。


んなわけないでしょ。


事物の体制の終結の時に、イエスがみ使いを遣わし、

つまずきのもとになるものや不法を行なってる者を「自分の王国」から集め出し、

火の燃える炉に投げ込む。

その時、義人たちは「父の王国」で太陽のように明るく輝く。


ってイエスがちゃんと解き明かしてる。


1914年とか1919年とかにこだわってるから、

こんな訳の分からない解釈になっちゃうんだろうな・・


みんな、本当に納得してるんだろうか?


コメントを投稿